志村けんが死んで、西村大臣は病院と人工呼吸器メーカーを視察、 | imaga114のブログ

imaga114のブログ

理不尽な世界に疑問
ネットの普及から
「井の中の蛙」から「目から鱗」

なぜ日本人なのか?
本物の日本人とは何なのか?
興味深い内容と雑学から学ぶことは?
ただの主婦だけど、
ただの主婦からのメッセージ
受けとる人は誰?

 

宮崎正弘氏の情報です

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇ 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和二年(2020)3月31日(火曜日)
          通巻6425号  <前日発行>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 トランプ「空気清浄機を大量に生産する。イースター前の終息は無理」
  志村けんが死んで、西村大臣は病院と人工呼吸器メーカーを視察、
****************************************

 イースター前の武漢コロナ終息を希望し、教会でともにイースター(4月12日)を祝おうと目標を掲げていたが、不可能と悟ったのか、延長すると発言し、同時に「米国は空気清浄機の大量生産に踏み切る」とした。イースター前を豪語してきたのは支持基盤のエバンジュリカル対策だった選挙向け発言の要素も強い。

 トランプはGMに対しても人工呼吸器の早期製造を要請していた。分野違いのGMは、よほど暇なのか? それとも部品メーカーと組めば、意外に容易に量産できるのだろうか? また終息時期予測は「六月になるだろう」とした。
 他方、ムニューシン財務長官の評価が妙に高まっている。理由は二兆ドルの支出を間髪入れずに決断したからだが、ちょっと待った。財源は? 帳尻をいかに合わせるのか、さっぱり議論がない。超党派の合意である。

 日本も50兆円規模の現金ばらまき政策が実現しそうな雲行きだが、財務省主導だった財政均衡論はどうなったのか、まして消費税は据え置きである。

 喜劇俳優の志村けんが死去、国民的な有名人の死ゆえに、事態の深刻さをはじめて認識した日本人が多いのではないか。身近のとなりのおじさんがコロナにやられたのか、という感じである。それまでは軽く考えて、外出する若者達が目立った。心理的には暗い効果をもたらすだろう
担当の西村経済再生大臣は29日も人工呼吸器製造メーカーを視察、30日には国立医療センターに出向いた。報道陣には当面、四千台を確保したが、短期で数万台の完成を急がせる等と語った。

東京株式市場、きょう(30日)も全面安だが、日本光電は高騰している。年初来45%ほどの急騰ぶりだが、この会社が人工呼吸器製造メーカーである。

 中国では強気の通貨供給増発が続くが、予算を決める全人代は開かれないまま、年内に償還時期がくる1500億ドルのドル建て社債処理について、なんらの対策も発表されていない。