おはようございます。
今田 唯仁(いまだ ただひと)です。

 

先日、父に久々に電話をかける。
父親「どうしたの?」
今田「誕生日だから。おめでとうを言おうと思って」

 

 

誕生日にものを贈るのは、通例かもしれませんが、
誕生日に、ただシンプルに
電話でもいいので、肉声で「おめでとう」と
伝えるということも大切です。

 

ものに頼らず、
コミュニケーションを取るだけで、
人は喜びます。

 

コミュニケーションは、
何よりもどストレートで最大の愛情表現です。

照れますけどね。


 

人間力の中に、大切な価値観の中に、
「愛情力」というものがあります。

我が子に対して、
「あなたが大好きよ」という言葉が、
その子にとって
“いのち”の次に大切なものです。

山崎房一(心理学者)

あなたのやっていることは、誰のためでしょう?

  • 仲間のためですか?
  • 選手のためですか?
  • サポーターのためですか?
  • 家族のためですか?
  • 子どものためですか?
  • 部下のためですか?
  • お客様のためですか?

もちろん、「自分のため」
アリだと思います。
卑しいと思わず、
堂々と認めるのも重要です。

 

自然な誰しもがもつ思考です。

 

 

大切なのは、
さらに、人間力を高めるためということです。

 

愛とは「自己犠牲」
とも言います。

 

ほんの少し、

他人のために、力を注ぐ

そして、

全くの見返りを求めない

これが、ほんとの愛情力です。

 

 

あとで、
「これだけやったのに」
「○○なのに」
と、恩着せる言葉、よく聞きますよね。

 

 

人間力の高いひとの愛情力

人間力の高いひとの愛情力は、さらに

うまくいかなかった時に許す。

愛とは、できないことまでも認めてあげられる力とも言います。

仲間や選手、子どもの失敗を許しましょう。

よく、コーチングをしている際に、
「利害関係がある、上司と部下や親子になると、
つい、失敗を認めれないことが多々ある」と言います。

当然、要求することは、大切です。
注意すべきは、
コミュニケーションの優先順位です。

 

【コミュニケーションの優先順位】

  1. 失敗を受け入れる

  2. カイゼンを考える

  3. 要求する

順位が間違えてしまうと

  1. 失敗を認めない
  2. カイゼンが自発的に進まない
  3. 要求しても届かない

のように成りかねません。

ぜひ、優先順位に気遣ってみてください。

 

 

まとめ

● 人間力の高い「愛情力」とは、

  • 見返りを求めず、人のために注ぐ力
    要求する力
  • うまくいかなかった時に許せる力

 

● 効果的に愛情力を機能させるための3つのサイクル

  1. 失敗を受け入れる
  2. カイゼンを考える
  3. 要求する

 

愛とは、人間の能力を開花させ、
その人間の価値を大きく発揮させる、
魔術のような行為・現象である。

V・E・フランクル(精神科医・心理学者)

今日も大きな声でありがとう