おはようございます。

今田 唯仁(いまだ ただひと)です。

(選ばれる人財研究-1の山-24合目)

 

「最近は、人間力が欠けているよね。最近の若者は〜」
よく聞く言葉です。
こんな言葉を聞くたびに、反吐がでます。
若者が悪いのか?

 

しかしね、
人間力がない選手が悪いのではない。
人間力がない子が悪いのではない。

そんな社会を作った私たち大人が一番悪いのです。
人間力をなくす文明革新や教育環境をつくった大人です。

 

 

もちろん、依存した社会から自立できない若者も悪いですよ。
「全然わかってくれない。こんなに俺はやっているのに・・・」
言い訳の真骨頂ですね。こんな選手をみるのも、反吐がでます。
言い訳する暇あれば、練習したらいいのにって。

 

 

どっちもどっちです。

 

だからこそ、気づいた人が、
どんどんこの社会をカイゼンしないとなんですね。

どっちにも、訴え続けたいと思います。

 

一体、人間力ってなによ?

アスリートとして、長続きしない人の多くは、ここにあると言われます。
ビジネスで成果を出すためには、この力は重要だとも言われます。

人間力とは、その名のごとし人間の力です。

「種の保存」の原理に即すれば、
人間としてこの世界で生き残るための力です。

置き換えると、
個人として人間社会で生き残るための力です。
選手として、プロの世界で生き残るための力です。

ペンシルバニア大学ウォートン校(ビジネススクール)で、
GEのジャック・ウェルチや歴代大統領にリーダーシップを指導したことで知られる
スチュワート・D・フリードマン教授の提唱する”トータル・リーダーシップ”に、

人生において大切な4つの領域の
バランスの時間配分を考えることが重要とある。

  1. 仕事
  2. 家庭
  3. コミュニティ
  4. 自分自身

人は、必ずリードする場面があります。男女関係なく

仕事でリーダーシップを発揮すれば、成果と仕事環境を築けます。
家庭でリーダーシップを発揮すれば、いい家庭環境を築けます。
地域社会でリーダーシップを発揮すれば、住環境でのいい信頼関係を築けます。
自分自身にリーダーシップを発揮すれば、前向きに進化できます。

しかし、
「うちの人は、仕事人間ですから・・・」
「うちの人は、家族大好きだから、家族優先の人間なんです・・・」
「コミュニティは、何かと面倒くさくて・・・。
お金にもならないし時間とられるし・・・」
「自分振り返る時間ありませんよ。試合で疲れて、バタンキューです。」

偏ると、必ず歪みがでます。
食事と同じです。
バランス良く食べてる人は、健康なのと同じです。

バランス良くそれぞれの分野でリードできて、
健康な人間力になります。
それが、人間力が高いともいえます。
今日は、人間力を配分という角度で、解きました。

 

まとめ

人間力の高い人

仕事もできて、
家庭もしっかりやって、
地域社会にも貢献していて、
自己研磨も欠かさない人。

食事と同じで、バランス良くとるのが、健康な人間力です。

 

 

今日も、「大きな声でありがとう」

今田唯仁(いまだただひと)