おはようございます。

“選ばれる人財”
GOODプレーヤーを研究している

 

いまだ ただひと(今田 唯仁)です。
(GPlabo-Lv1の山-14合目)

 

-----------------------------------------------------------

 

昨日も、専門学校では、

コーチング講義の最終回。

「成果発表」でした。

 

発表では、様々なものを

感じました。ありがとう。

 

学生たちからのフィードバック

みたいなもんですから。

 

  • まだまだ自分と、
    真剣に向き合えない学生だな。
  • 新しい人とのコミュニケーションが、
    苦手な人って多いんだ。
  • 最初は、自分に関係ないと思ったんだ。
  • 深く聞くことの質に気づいたんだ。
  • 拍手が印象に残ったんだ。
  • メンタル強い学生多いな。
  • 20歳って、まだまだ自分が一番だな。

 

などなど。

 

中には、

友人からの電話で、

「先生の授業の点数低くて、

まじうざ〜っ」て、

言っていたので、

「そうだな〜」って共感して、

拍手して承認したら、

気が楽になったそうです。

 

なんてエピソードも。

 

とてもうれしいですね。

しっかり、言いにくそうなことも、

言葉にして伝えるメンタルに。

フィードバックに。

ほんとありがとうでした。

 

(もちろん、好かれるコーチは、

目指してないので・・・。

うざいと思われてても、気にしない〜♪)

 

さて、今日も同じく成果発表2クラスと、

ジュニアサッカークラブのフットサル指導です。

楽しみです。

どんなエールを送ろうか、

どんな気づきがもらえるのか、

 

ワクワクですね。

 

ジュニアサッカークラブの子どもたち、

私のオリジナルメンタルノート(soccer ver.)

心や技術にどう浸透しているのか?

楽しみです。

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

本日の問い

今日は、どんな改善をしますか?

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

私の子どものサッカースクールで、

日々投げている問いです。

 

都度、集めて、何人かに問う。

「この10分の間に、どんな発見をした?

  • 足をこの角度にしたら、いいって分かった。
  • 次のことを考えて、蹴らないといけないことが分かった。
  • アウトサイドが難しいって分かった。

出来たこと出来なかったこと

成功失敗

どれもが「発見」で、

どれもが「成長」だよ。って。

 

どれがよくて、どれがだめという

評価はしたらだめだよ。

 

 

「どこにこだわったらいいのかな?」

「一番優先にするものは、なんだろう?」

「どうしたら出来たんだろう?」

「なんで、ボールがあっちに行ったのか?」

 

  • 自分で、課題を見つけること。
  • 自分で、検証すること。
  • そして、新しい課題を見つけること。

その繰り返しの習慣を、
トレーニング内に仕組化する

 

 

言葉にすると、簡単ですが、

実践の場では、

日々、私も学習です。

 

個人個人の成長度も見ながら、

個人個人のメンタルも見ながら、

全体の空気感も見ながら、

タイムマネジメントもしながら、

優先事項整理しながら。

 

メガ成功者は、「カイゼン」を行い続ける

「カイゼン」(改善)は、日本語で、頭打ち状態に陥らないための取り組みを意味する。文字通りに訳せば「継続的な改良」という意味だ。「カイゼン」は一時期、きわめて効率的な日本の製造業を支える基本原則として、喧伝され、アメリカのビジネス文化にも大きな影響を与えた。私は何十人もの「やり抜く力」(GRIT)の鉄人たちにインタビューを行ったが、その結果、誰もが「カイゼン」を行っていることが分かった。ひとり残らず、全員だ。

 

-「GRIT」(著)アンジェラ・ダックワース-

 

そして、こんな話もあった。

有名な「1万時間の法則」や「10年のルール」。

努力の継続が成果を作るのは、もちろんですが・・・。

 

上に立つ人が、安易に使う話。

「長く勤めなさい。」

「嫌なことでも、我慢してやることが大事。」

精神論を、未だに語る人。

 

何十年も同じ仕事をしていても、

中程度のレベルに

留まっている人、たくさんいる。

 

ひとつのことを長い間経ているのに、

せいぜい「まあまあ」か

「クビになるほどひどくなない」程度の

スキルしかない人、たくさんいる。

 

「職務経験を20年積む人もいれば、

1年の職務経験を20回積む人もいる」

という、ジョークもある。

 

私は、このジョークに少し救われた。(泣笑)

転職たくさんしてるし・・・

 

「この差はなんなんだろう?」

そんな疑問や答えがないのに、

「○○しなさい。」など、

よくティーチング出来たもんだ。

 

この続きはまた明日。

 

 

【今日の発見】

・積み上げの実感をどう作ろうか。

・もっと、気づきや変化をしていかないと。

・量だけではダメ。質もあげる。

・大量生産だけの安価な文化は、廃れる。

・本物が残るを改めて痛感。

・本物を追求しよう。

・時の神と仲良くしたい。

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

本日のGOODプレーヤー(選ばれる人財)

  • 日々カイゼンする人
  • 成長を楽しむ人
  • 質にこだわる人
  • ひたむきに続ける人

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

「大きな声でありがとう」

imada 3 tadahito