サムネイル

小さな頃は男の子によく間違えられてましたニコニコ
犬育てカウンセラーの久池井理佳です

私のことはこちらから飛び出すハート




 

飼い主さん診断テストで思うこと

私は心理テストを使った飼い主さんの

診断テストをやってます

 

詳しくはこちらからダウンダウンダウン

https://imacocodog.hp.com/egogram



私が見てきた中で一番目か
二番目に多いなぁと
印象に残る飼い主タイプは
どんな人だか分かりますか?
 
 
ズバリ
優しい人
ですウインク
 
なーんだって思いました?ニヤニヤ

 
では自分はどんな飼い主だと
思っているでしょうか?

 
特にこの得点が高い人ほど
この結果が出た時に驚かれますポーン


「え?みんなそうなんじゃないですか?」
 
「当たり前の質問だと思いました」と



自分のことに自覚がないニヤリ


まぁみんな自分のことは
分かりにくいんですけどねウインク

 


 

優しすぎる飼い主さんの
デメリットは?

犬育てにおいて優しいことは

犬にとってとても幸せなことで

いいことしかないと思われますが…ニコニコ


 

物事は表裏一体ウインク



優しいも優しいすぎると

やっぱりデメリットはあるんです

 

 

例えば子育てにおいて考えると

優しいお母さんは子どもは嬉しい

 


けれど優しさゆえに、過干渉、過保護に

なってしまうケースもあります

 


心配しすぎて、先回りをしてしまい

親としては子どもを守りたくて

子どもの経験を奪ってしまう

こともあるんですキョロキョロ

 


構われ過ぎた子どもは

ウンザリしちゃいますよねショボーン

(子どもの頃に経験ないですか?)



それだけでなく


子どもにとっては

自分で頑張ろうという気持ち

自立する気持ちが

育たなくなるんです泣くうさぎ


 

では犬の場合どうでしょう犬


 

犬は自立することはありません

 

けれど犬と人と種が違います 




 



構いすぎる

お世話しすぎる

飼い主さんをみていると

もったいないなぁと思いますキョロキョロ

 


犬が犬らしく育つのには

飼い主さんは暖かく見守って

犬という動物はこんなことするんだ

この子はこんなこと好きなんだって

犬から学んだ方が仲良くなれますおねがい

 


つまりどちらも

やりたいことが安全に

自分でできるようにニヤリ

 

見守る


ってことが大切なんですよぉ〜ラブ



 

優しすぎるが故に

自分のそんなところを

気付かぬまま過ごしてると

 


自分は一生懸命に

尽くしているつもりでも

相手には暑苦しく感じ

しまうんですねガーン

 


相手に拒否されたら

「こんなにしてあげてるのに〜」


という捻じ曲がった

考え方になってしまうわけですびっくり

 


犬の場合も同じですネガティブ


 

自分より優先させ過ぎることも

飼い主さんがイライラしては

犬にとって心地いい訳ではありません真顔

 

 

飼い主さんがハツラツと

好きなことやってる方が

幸せであることもあるのですラブ

 


まずは自分がどんなタイプかを

知ることから始めてみてはいかがですか?

 




​ いいね飛び出すハートフォロー嬉しいですおねがい




私とお友だちになってください

お友達になってくれた方には

心理テストで「飼い主タイプミニ診断」

をプレゼント🎁しちゃいます



友だち追加




ホームページ
https://imacocodog.com

エネルギーカウンセリング
https://imcocoro.hp.com/energy.counseling
心理テスト飼い主傾向診断
https://imacocodog.hp.com/egogram



犬育て専門家から
エネルギーカウンセラーまで
久池井理佳🐾