人が噛むということをしないので

犬に噛まれると驚くかもしれませんが

子犬同士はそうやって伝えます


 

本来なら子犬同士で遊ぶうちに

噛み加減を覚えていくものですが

今の子犬を迎える現場は早くから

ガラスケースに入れられてしまいます

それでは犬同士の会話もできないまま…


 

せっかく遊ぼうと伝えてくれて

いるのなら飼い主が分かってあげて

一緒に遊びたいですね





噛まれて痛い時にとっさにでる「痛い!」

はいいと思いますが、大袈裟やわざと

言うのは犬にバレてしまってます

そこは自然に付き合いたいですね

 

痛ければ痛くないように

いろいろ工夫できますよね




 

よく甘噛みが本気がみに繋がるという

話がありますが、そんなことありません

 

先日お会いしたのは

3才のカニヘンダックスの飼い主さん

甘噛みで手が傷だらけでした

3才でもまだまだ甘噛みしてくれるんですね

 

それだけ甘噛みを無理矢理辞めさせる事なく

いっしょに遊んでいらっしゃるのです


 

私たちはその手の傷は勲章🎖のようなもの

だと思っています。犬から遊ぼうって

言ってもらえる素敵な飼い主さんです。

でも痛いのは痛くないように遊んでください

 

 

ちなみに無駄吠えとか吠えくせとか

ありません。

何かを伝えてくれています

犬からのメッセージを受け取とれる

飼い主でありたいですね

 

 


メンタルドッグコーチ

🐾久池井理佳



オススメ本