私は人が少ない昼過ぎに
買い物に行くようにしています
家で仕事できるので
時間が選べてありがたいのです💚
今日は子ども連れのお母さんが
買い物をしてておや?と思いました
そうか、コロナで学校が休みになって
お買い物に連れてきてるんだなと
最近は無人レジも多いですよね
レジのところで子どもが何かを押したらしくて
店員の方が駆け寄っていました
お母さん、とても怖い顔しています
「触っちゃダメだっていったでしょ‼︎」
(さわるなって言ったらさわるよなぁ…)
「定員さんに謝りなさい‼︎」
(まぁ、店員さんも今の時間余裕ありそうだし)
最後は
「お前ら二度と連れて行かない‼︎」
みている私の方が辛くなりました。
「夕方まで子どもたち預かるから
好きなことしてください」
子ども好きでもない私がそんな気持ちになりました
昔の私もそんな風に見られてたのかなぁ(ー ー;)
でも違うのはたくさんの人に助けられたこと
愚痴を聞いてくれた友人
子どもを預かってくれた家族同然のファミリー
親戚のように入り浸ってご飯を食べてました
いま、コロナでそれが遮断されているんですよね
子どもがいて仕事に行けないのかも
家事も進んでないのかなぁ
コロナで収入にも影響しているとか?
いろいろあるのかもしれません
先日、和田裕美さんのセミナーを受けました
世界で2位の売り上げになったというすごい方です
とても為になるお話しでしたが
そんな素晴らしいお仕事をされている方が
言っておりました
「お母さん」という人ほど
うなぎ食べてーーー
╰(*´︶`*)╯♡
どういう事かというと
人のために動いている人ほど
自分を大切にしてほしいと
「うなぎあったら、
子どもにあげたい
ダンナにも食べさせたい」
じゃなくて、まず自分が食べてほしいと
美味しいビールもつけて
そして笑顔で「おかえり!」って言えるように
そんな人こそ
まずは一番に自分を幸せにしないと
みんなが幸せにならない、ということ
特にいまは大変な時
なかなか誰かを頼れない
だからこそ、お母さんうなぎ食べましょう!
メンタルドッグコーチ
🐾くっちー
飼い主さんもまずは自分の幸せが大事です✨✨
