うちの塁さん、オス♂ですが
生まれて4.5才頃ぐらいまで
足を上げておしっこをしませんでした
去勢をしたからなかなぁと思っていましたが、
それは関係ないのです。塁さんの個性なのです。
そして塁さんがトイレをする時に
トイレのトレイの角を狙うようになりました
これは、犬にとってはよくある事だそうです
おしっこシートからはみ出して
掃除が大変になったので
トレイの角にもう一枚シートを置く
2枚L字敷き法になりました
その時はメンタルドッグコーチでは
ありません
ここで新しく敷いたシートの角に
する様になる子もいるようです
そうなるとシートが広がってしまう…
なのでもう一度トイレトレーニングを
する人もいるかと思います。
塁さんは変わらなかったので
しばらくこの2枚L字敷き法でやってました
もしかしたら、塁さんの体には
もっと大きいトレイの方が
よかったのかもしれません
それから、犬の幼稚園に預けていた頃
他のわんこさんたちに教えてもらったのか
足上げおしっこするようになりました
カッコいい!(≧∇≦)
それでも足を上げるだけで
上にかけることはなかったので
今までのやり方できていました
ところが、年々この足上げが上がってきまして
ついに最近はゴミ箱の下まではみ出るように
とはいえ、今も足を上げないでする時もあります
そこでついに3枚『に』の字敷き法に
たどり着いたわが家です(≧∇≦)
おかげで朝の多量な時にも簡単に
シート交換できるようになりました
もっと、もっと高く飛ばせるようになって
ゴミ箱にかけるようになったら…
また新しい手法を考えたいと思います
それはそれで楽しみです(^з^)-☆
塁さんまだまだ進化しています♡


