芸術の秋してますか?
(言ってみたかったo(^▽^)o)
私たちメンタルドッグコーチの芸術部に
愛犬をパステルアートで描いてくれる
Pastel Doggyの市川あさみさんがいます
今回このあさちゃんコーチの『オンライン
絵が苦手だけど愛犬を描いてみたい講座』
を受けました
その名の通り私は絵が苦手…
小学生の時の夏休みの宿題の絵が嫌で
それだけ最後まで残していたタイプでした
算数のようにきちんと正解がでるものではないし
こんな風に描きたいと思っていても
思い通りにならなかったり
上手に描けなかったり
それで絵を描くことが嫌いでした
でもあさちゃんに会ったときに
いつかあさちゃんと一緒に絵を描くと
楽しいだろうなぁとなんとなく
思っていたのです
なのでこの講座を見つけてすぐに申し込み✨
最初にあさちゃんが言ってくれたのは
パステルアートをするときに大切なのは
3つの無であることを教えてくれました
子どもころのように『無邪気』に
上手く描こうとか良い悪いのない『無判断』で
何にも心が縛られずに『無拘束』で描く
聴いていて心がパーッと自由になりました(*´ω`*)
何気ない話をしながら黙々と作っていたら
あっという間の時間です
まさに今ここを生きている時間
時々塁さんがちょいちょいして
誘ってくれたけど、
今はオヤツで待ってもらいます
やってみて思ったのは
うちの子を描くのは楽しい♪ということ
ひとつ、ひとつが大切で
どこもかしこもかわいいから❣️
鼻のあなひとつ描くのも愛おしい✨
絵の具だったら、一度描いて
気に入らなかった色は重ねても
変な色になるけれど
パステルはねり消しゴムなんかで消せて
また色を重ねることができるという
何度でもなり直せるんです
そんなところもすき!
この講座の愛犬を描くパステルアートは
好きな犬の写真を事前に送るだけで
うちの子専用の型を作ってくれます
道具を持ってなくてもダイソーで揃えるし
注文時に追加で必要なものは送ってもらえます
そして材料を一度で使うのは少しだけ
用紙さえあれば、我が子の絵も
後で何度でも描けちゃうのです
描いた絵は写真に撮ると平面になって
暗いところが目立ちますが
実際に見ると奥行きや自然な毛に見えます
人の目って素晴らしいですね
うちにもあさちゃんに描いて頂いた
愛犬塁さん絵があります
実際に自分がやってみてあの絵の工程を
知ることができて、とてもありがたくて
益々この絵が大切になりました
そして知ったのはプロとの違いは
目が命であるということ
目は難しかった〜σ(^_^;)
目は命を吹き飲むんだな〜
と芸術の秋に気付けたことでした
メンタルドッグコーチ
🐾くっちー
あさちゃんこーちのパステルアート教室の
お申し込みはこちらから
https://pont.co/u/pasteldoggy/request/3762200
メンタルドッグコーチのダイジェストセミナーの
詳細、お申し込みはこちらから
https://www.mentaldogcoach.com/digest/





