私たちが住む福岡に週末に雨が降りました

少し涼しくなるかなぁと思ってましたが

蒸し暑くなりなってきました

 

今日も朝のお散歩です

 



うちの塁さんのお散歩は(私とふたりの時)


玄関でて怖いので抱っこ

  ↓

クンクンしたいところで自分で歩く

  ↓

後ろからくる人や車を警戒

(誰もいなくても何度も何度も後ろを振り向く)

  ↓

公園に到着

クンクンしたり、ベンチでマッタリ

  ↓

帰りの足取りは軽快

同じ道でも帰りは抱っこされずに小走りで帰宅

 

 

こんな感じです

 



塁さんは犬友もいないし、

ごあいさつは、全くしません

 


犬に会うと吠える時もあれば

遠くからみているだけのときもあります



コロナになって、人との距離を

お互いにとるようになったので

ご挨拶させてくださいという人にも

会わなくなって気楽になりました

 




 

塁さんは若い頃ごあいさつをした時に

噛まれた事があります

 


同じマンションの人の犬に

ごあいさつした後でした

うちの子が嫌がっていたので

離れようとした瞬間でした

 

 

同じマンションということもあって

私はすぐに離れればよかったのに

無理させてしまったのです…

 

 

噛み付いたまま  

なかなか外してけれなくて

今でも思い出すと辛くて 

塁さんに申し訳なく思うのです




それから私はあいさつを辞めました

でもその頃普通の飼い主の私は

『これでいいのかな?』

『塁に友だちいなくていいのかな』

と悩みました

 

 

でも、塁さんもとても嫌がるように

なったので犬に近づけることはやめました




 

 

メンタルドッグコーチになる前に

悩みはほとんどなかったのですが

この事だけはずっと思ってました



私はこれでよかったのか?

もっと努力すべきだったのか?




師匠の中西典子さんが言ってくれたのは

『犬友いる?くっちーがいるじゃない!』

その言葉に救われました(*^_^*)

 

 




「大丈夫よ、ちょっとずつ慣れるわ」

という人もいますが

 

 

社会化(6ヶ月)までのころや

1才ぐらいまでなら慣らすことも

できるかもしれません

 

が、嫌なことを続けることは

トラウマにしかなりません


 

 


今、同じようにごあいさつが苦手な

わんこさんに悩む飼い主さんに伝えたい




“あなたがいるから大丈夫です”

 

 



メンタルドッグコーチ

🐾くっちー




 

中西典子さんの著書です

是非読んでみて下さい♡