心理学の勉強の中で
「司法犯罪心理学」というのがありました
昔から興味があって楽しみにしてました
いろんなことが学びになったのですが
心に残った言葉に
「非行少年は小さい頃から
親から話を聞いてもらっていない」
と言われてました
なので家庭調査官をしていた先生は
とにかく話をとことん聴くそうです
最初は全く口をきかない少年も
熱心にを傾聴(心を傾けて聴く)することで
心を開いてくれるそうです
話を聴くというのは本当に
大切なんだなぁと感じました
犬も口で伝えています
舐めたり
噛んだり
吠えたり…
犬の口はコミュニケーションのツールです
私たちどれだけ彼らが伝えてることを
聴いているでしょう
噛むのも大きく分けて
2つのメッセージがあります
遊ぼう!かまって!と伝えてる甘噛みと
嫌だ!やめて!と伝えてる本気噛みというものです
人がしないことなので噛むというのは
人は怖いことですが、ちゃんと伝えてくれています
なので
無駄吠えとか
噛み癖とかいうものは
ありません
すべて何かを伝えてくれてます
犬たちが伝えている言葉に
耳を心を傾けましょう
