なかなか遠くの友だちも会えない時ですよね
久しぶりに電話で話しました
2時間半あっという間(*^_^*)
 


お互い子育て真っ只中の時からの

家族ぐるみのおつきあい

たくさんの思い出があります

 


そんな友だちと子どものこと話をしてると

上司から「教えても仕事ができてない」と

言われたそうです

 

勤めてまだ一年も経っていません

 


それを聞いて思い出したことがあります

 


ん?教えてもできてない??

 

 

それって本当に教えたと言えるのでしょうか


 

 

そういう私も覚えがあります

子育てしてるときに言ってたんですね

「なんで言っても分からないの⁉︎」って

 

 

教える立場の人が教えたのに

分かってないということは…

「教えられてない」ってことですよね




 

 

恥ずかしい💦

そう言って叱っていたんです



教える人は相手に分かるように

教える事が求められますよね

 

 

相手がどうやれば分かってくれるのかを

考え、分かるようになるまで伝えるのが

教える側の問題です

 

 

これは犬との付き合い方にも言えます

  


教えてるのに、わかってない

(教えてるのに、教えられてない)

叱ってるのに、わかってない

(叱ってるのに、叱れてない)

ほめてるのに、喜ばない

(ほめてるのに、褒められてない)…




人が上手に教える事が大切なのです

 

 


会社の上司もまずは相手に分かるように

教えることから始めてほしいですね


その子に分かるように

伝わるように考えて、工夫して(^_-)