私はオリエンタルラジオの
中田敦彦さんのYouTube
「YouTube大学」が好きでよく見てます
 
 
いろんなテーマによって
参考になる本を読んで紹介されたり
逆に一つの本について熱く語ったり
 
 
この間みた動画にドキッとしました
 
 
紹介された本はこれでした

言われたことありませんか?
「あなたのために言ってるよの」って
 
 
一見聞くとなんだか、相手を思いやった
優しそうな言葉に聞こえますよね
 

でも、これ「ずるい言葉」って聞いて
なるほどなぁ〜と思ったんです
 
 
実は私も言われた事があるんです
子育て時代のママ友という人からでした
 
 
うちの子どものことを
「このままだと、あなたの子はダメな子になる」
(本当はもっと酷い言葉です)
そして優しく言われました
「○○(子どもの名前)のために言ってるの」
 
 
私はひどく傷付いたんですね
仲がいいと思っていた人から
そんな事を言われた事が
 
 
私はずっと考えてその人から距離を置きました
でも、その言葉を思い出す事がありました







 
 
でもこれって犬の飼い主さんにも
あてはまる事ありませんか?



しつけはきちんとやるべきよ
 
人に飛び付かせたらだめよ
 
甘噛みは辞めさせないと
 
散歩中吠えさせちゃだめよ

そして言うのです
「あなたのために言ってるのよ」

 

この本には書いてありました
そう言われた時に返す言葉があったんです 
 
その根拠はなんですか?
 

なるほどねぇ〜
私も落ち込む前にそう言えたらよかったな

 
その人が犯罪心理学者なら分かります
家庭裁判所の調査官を何年もした人なら
体験からの持論をお持ちでしょう
 

子育てを上手にされている
立派なお母さんに何がわかるのでしょうか
 
 
つまり、この言葉は
強い人から弱い者に使う
「私が正しいのだから言うこと聞きなさい」
だったんですね。なんの根拠もない。

 
犬のしつけもそうです
2000頭のレッスンを18年間
ひとりでしてきたうちの師匠はいいます
 
 
今言われてるしつけは
愛犬と心を繋ぐ妨げになっていると
 
 
皆さんも自分が困ってないのに
「あなたのために言ってるのよ」という
優しく聞こえるずるい言葉言われたら
 
根拠を聞いてみてください
 
そしてその声に耳を傾ける
必要はないのです
 



そんな師匠の経験や裏付けのとれた話の
がまとめられた無料セミナーを
メンタルドッグコーチ講師たちがお届けします



限定100名→残り30名!となってます!
お申込みはお早めに

私もセミナー講師としてお伝えしてますので
是非会いに来てくださいね



 
お申込み、詳細はこちらから
(条件があります、zoomでのセミナーです)

 
ちなみに子どもも犬も
彼ららしく育っております(*^ω^*)
何があっても守ります
 



メンタルドッグコーチ
いまここDOG
久池井理佳