オーバーツーリズム気味な

京都・中心街の賑やかさに、

少し食傷気味なら――。

 

京都と大阪のあいだにある

大山崎町(おおやまざきちょう)

ぜひ足を伸ばして。

 

 

歴史と芸術が息づき、

自然が豊かで、

グルメもおいしくてセンスが良い。

 

 

それでいて観光客が多すぎず

ゆったり過ごしたい

自分のペースも守られる。

 

そんな大山崎は、

“ちょうどいい京都旅”を

叶えてくれるまちなんです。

 

国内で唯一現存する
千利休の茶室「待庵」

 

 

モネの『睡蓮』を所蔵する

アサヒグループ大山崎山荘美術館

 

「本当の贅沢とはこれ」と圧巻だった

木造モダニズム建築の名作

聴竹居(ちょうちくきょ)

 

 

 

歩いてまわれる場所に

歴史と美がかおる名所が点在し、

見どころが尽きません。

 

欠かせないモバイルバッテリー

 

ゆったり旅してきました。

 

 

今回は、地元で愛される

カフェタビタビ(cafe tabitabi)

で過ごす朝時間を中心に

 大山崎の魅力をめぐります。

 

  大混雑の京都で穴場!ゆったり観光できる大山崎へ

 

外国人観光客の急増で、

「京都の混雑がつらい…」

という声をよく耳にします。

 

京都の中心街で代々暮らす

母の友人も、

「自宅の駐車場から

車が出せない日もあるのよ」

と嘆いていました。

 

 

そんな今だからこそ

おすすめしたいのが

 

オーバーツーリズムを避けながら、

京都らしい風情を楽しめるまち

大山崎町です。

 

  千利休作の国宝茶室も歴史と自然が調和するまち

 

京都盆地の南西端に

位置する大山崎は、

歴史・自然・交通の便が

すべてそろった

”小さな宝石”のようなまち

 


JR・阪急の2路線が利用でき、

京都市内からはわずか20分ほど。

 

アクセスの良さも魅力です。

 

豊臣秀吉と明智光秀が戦った

「山崎の合戦」の舞台となった

天王山もあり、

豊かな自然と史跡が美しく共存しています。

 

臨済宗の寺院「妙喜庵」には、

千利休作の茶室「待庵(たいあん)」が現存。

 


国宝に指定されており、

わずか二畳の空間に“わび”の美学が凝縮。

 

 

※茶室の写真・ビデオ撮影はNGです🙏


拝観は

日曜午前のみの予約制(往復ハガキ)。

 

見学が難しい場合は、

大山崎町歴史資料館

復元模型を見ることもできます。


まち歩きの途中で感じる

川風や紅葉の彩りに、

 

大山崎山荘美術館への

緑あふれる道も美しい

 

自然と心がほどけていきました。

 

  有機野菜カフェや美術館カフェ大山崎は“おいしい”が豊か

 

大山崎には、

地元野菜を中心としたランチが

人気のRelish食堂

 

ふるさと納税

▶️ Relish食堂「季節のお昼ごはん」ペアお食事券

 

 

アサヒビール大山崎山荘美術館

絶景をのぞめる喫茶室など

 

テラスからの眺め!

 

“味わう美術館”と呼びたくなるお店が

そこかしこに。

 

安藤忠雄設計の地中館には、

モネの『睡蓮』も。

 

展示内容に合わせたケーキとコーヒーを

ウェッジウッドのカップで。


ウェッジウッド「コーヌコピア」カップ&ソーサー

ギリシャ神話の“豊穣の角”を

モチーフにしたシリーズ。

 

縁起の良いモチーフなので

贈り物にもぴったりです。

 

  駅前10秒の癒し空間カフェ タビタビで朝ごはん

 

今回訪れた

カフェタビタビ(cafe tabitabi)は、

JR大山崎駅からなんと徒歩10秒。

 

 

阪急・大山崎駅からも

徒歩5分など。

 

妙喜庵のすぐ近くという

抜群の立地です。


木のぬくもりあふれる店内は、

まるで

フランスの片田舎のカフェのよう。

 


テラス席では愛犬とも過ごせて、

ベビーチェアも完備されていました。

 

 

モーニングは

7時〜11時(日・祝は8時〜)。

 

朝早くからしっかり食べて、

気持ちよく観光を始められるのが

嬉しいところ。

 

 

トーストの種類が豊富で、

目移りしてしまうほど♡


今回は、

王道のトースト&ゆで卵・

サラダ・ドリンクのセットを注文しました。

 

 

800円で

コーヒーや紅茶がセットになり、

 

プラス100円で

カフェラテやカプチーノにも

変更可能です。

 

  ハートと山のラテアート心まで温まる一杯を

 

テーブルに運ばれた瞬間、

「わぁ…」と思わず声が出るほど。


白いカップには

「OYAMAZAKI」とハート、

そして山の形が描かれた

素敵なラテアート。

 

この山は、きっと天王山ですね。


まるで旅の記念のようで、

飲むのが惜しくなる美しさです。

 

 

エスプレッソのしっかりした深みと

ミルクのコクが絶妙に溶け合い、

香ばしくてすごくおいしい。

 


トーストはふんわり焼かれて、

バターがじゅわっと染み込み、

口の中いっぱいに

しあわせが広がります。

 

 

モーニングの卵が赤玉って

ちょっと贅沢な気持ち❤️

 


小鉢のサラダも丁寧に作られていて、滋味深い。

 

胡麻と醤油のやさしい味。

 


靴とパンツは

たくさん歩く日の助っ人

無印良品とUNIQLOです。

⏬詳しく書いています❤️

『SALEで買った無印良品スニーカーで大人の淡色コーデ。おすすめプチプラ名品5選』無印良品のスニーカーは、履き心地の良さと飽きのこないデザインで人気の定番アイテム。 今回セールで1900円になっていたので、気になっていた限定コンビネーション…リンクameblo.jp


店内には

甘い女性ヴォーカルの

ボサノバが静かに流れ、

『おいしい水』や『カーニバルの朝』など、

サウダージ(郷愁)を誘うメロディが。


忙しない日常を忘れ、

そっと「今日の自分」を取り戻せる時間です。

 

  大山崎観光のおすすめホテル京都・大阪どちらにも便利

 

大山崎駅から3分

ホテルデュー大山崎

駅近で駐車場もあり(3台・有料)。

 

京都・大阪どちらにもアクセスでき、

リーズナブルに泊まれるのが魅力です。


▶️ ホテルデュー大山崎

 

また、

観光と合わせて

京都や大阪のホテルを選ぶのもおすすめ。

 

京都なら


▶️ ザ・リッツ・カールトン京都


鴨川沿いの上質空間。

 

アメニティはディプティックで、
青いイチジクを思わせる

「フィロシコス」の香り

 

大阪なら


▶️ リーガロイヤルホテル大阪

は、老舗ながらモダンな滞在も

楽しめるホテル。

 

プレジデンシャルタワーズでは

「athletia」のアメニティでした。

 

  建築・デザイン好きにおくる一歩上を行く京都・大山崎の旅

 

京都らしいセンスと歴史、

自然の美しさや

地元の温もりを感じたいなら、

大山崎はとっておきの場所。

 


カフェで迎える一日のはじまりは、

旅の思い出をやさしく包んでくれます。

 

 

アートと自然、歴史建築、

そして丁寧に淹れられた

一杯のカフェラテ。

 


観光地の喧騒を離れ、

自分のリズムで歩く

京都旅の参考にぜひ。

 

次の京都は、

“知る人ぞ知る”をキーワードに。


そしてその途中に、

ちょっとおいしい寄り道も。


大山崎山荘美術館

⏬詳しく書いています❤️

聴竹居


⏬詳しく書いています❤️


最後までお読みいただき

とってもありがとうございました🫶

《いまここ》でした🥰

 

いまここのROOMでは⏬

 

愛用品をたくさんご紹介しています。

ぜひ遊びに来てください☺️

※全ての情報は、2025年11月9日執筆時の内容です。