PMSがひどかった私ですが、

エクオールサプリメントを

飲み始めて10ヶ月

とても救われています☺️

 

私の生理のイライラや

気分の沈みだけでなく、

母の指の痛み(へバーデン結節)

気にならなくなって👏

 

そんな女性特有の体と心の不調に、

医師からすすめられたのが

「エクオールサプリ」。

 

 

 

サプリメントなので、

 

年齢や性別を問わず

摂取することができます

 

そこで今日は

 

私と母が

実際に購入して飲んでいる

おすすめエクオールサプリメント

を3種類、詳しくご紹介します!

 

 

どれもそれぞれの良さがあるので、  

「どれにしようかな?」

という方の参考になれば嬉しいです😊

 

  エクオールって?どんな効果が?母と私の実体験でたどり着いた理由

 

「月経前後にイライラしやすい…」
「疲れが取れにくくて、朝がつらい…」
「指の関節がこわばるようになってきた…」

 

実はこれ、

ホルモンバランスのゆらぎ

からくる不調かもしれません。



私自身、

PMS(月経前症候群)の波があって

生理痛はつらいし、

肌荒れや気分の落ち込みも

ひどかったんです😭

 

母もまた、

指の関節が腫れて痛む

“へバーデン結節”に悩まされていました。

 

そんなときに知ったのが、

「エクオール」という成分




担当医にエクオールサプリメントを

おすすめされて、

飲み始めたのがきっかけです。

 

エクオールは、

大豆イソフラボンから腸内で作られる

“女性ホルモンに似た働き”をする成分

ここで重要なのが、

 

すべての人が

エクオールを体内で作れるわけではない

という事実です。

 

日本人女性でエクオールを

腸内で作れる人は、

実は約2人に1人だけ。

 

さらに20,30代だと、

たった約5人に1人と20%まで激減

 

つまり、

納豆や豆乳を摂っていても

エクオールが作れなければ、

ホルモン様作用を

うまく活かせないということです。

 

毎日、亜麻仁油とお酢を

入れた納豆も欠かしません。

 

また、

エクオールを作れる人でも

エクオールの産生量は変化し、

急に作れなくなることもあるそうです。

 

さらにその多くが

大豆の摂取量が不十分なので、

エクオールは不足しがちとか...😭

 

私も母も検査はしませんでしたが、

祖母もへバーデン結節で、

筋金入りのエクオール不足家系…。

 

「これはきっと作れていないパターン…」と

サプリメントの力も

借りてみることにしました。

 

エクオールを腸内で作れなくても、

エクオール含有のサプリメントを

活用すれば、

エクオールを直接摂取できるからです。

 

最初は医師の指導のもと、

1日5mgからスタート。

 

今では1日10mg摂取しています。

 

  毎日10mgのエクオール摂取による症状の改善作用

 

私のPMSや、

母の指の痛み軽減だけでなく

エクオールには、

他にもこんな改善作用が期待できるとか。

骨量減少

(女性ホルモンの急激な減少によって

 起こる骨密度の低下を抑制)

 

更年期症状

(ホットフラッシュの回数の減少、

 更年期に起こる首や肩こりを改善)

 

美肌効果

(シワの面積増加を抑制する)

 

脂質代謝

(LDLコレステロールの上昇を抑制、

 メタボリック症候群のリスクを軽減)

 

その他

(健康寿命、認知機能、手指の不調)

―大塚製薬株式会社『新発見!女性の健康を支えるエクオール vol.8』より

 

  おすすめエクオールサプリ3選

 

つまりエクオールは、

美容にも健康にも欠かせない、

まさに“女性の強い味方”。

 

そこで

私たちが実際に飲んでみた

おすすめのエクオールサプリ3選を、

正直レビューでご紹介します。

 

  コスパも実感力も◎シードコムス エクオール

 

お値段手頃で効果も実感でき、

今で8ヶ月以上飲み続けている

エクオールサプリメントがこちら。

 

 

一錠でエクオールが

10mgとれるところが手軽!

 

 

エクオールに加えて、

プラセンタやGABA、マカ、

ローヤルゼリーなど

豊富な成分も配合され、

私には腸活的にも合うみたいです。

 

個人的には、

 

 

1か月続けた頃から

気分の波が穏やかになり、

 

PMS

(私の場合は生理痛や

 生理前後のイライラや気分の沈み)も

だいぶ軽減されたように感じています。

 

母のへバーデン結節の

ジクジクした痛みは、

こちらを飲んで3、4日目に

(つまり2,3錠飲んだぐらいから)

おさまるそうです。

 

とはいえ、

人の体は約3ヶ月から6ヶ月かけて

生まれ変わるといわれているので、

 

このサプリを飲み続けて8ヶ月です。

 

一錠10mg、1袋30日分で

価格も良心的なので、

試しやすさは抜群です。

 

 

カプセルタイプなので

においやクセもなく、

 

毎朝のルーティンに

すんなりなじみました。

 

飲むタイミングは

特に指定されていないので、

 

私は朝一番に

バナナと小松菜・豆乳の

スムージーと飲んでいます。

 

たっぷり入って丈夫な

DURALEXのピカルディ

 

 

私は毎日飲んでいますが、

母はコスパを考えて、

痛みが出てきたら

飲むスタイルにしているそうです。

 

とにかく

コスパ重視でエクオール高配合の

サプリメントを試したいなら、

このエクオールが第一候補。

 

楽天市場には他の方のレビューも

たくさんあるのでぜひ参考に。

 

主要成分

大豆胚芽抽出発酵物…200mg(エクオール10mg)

ラクトビオン酸…5mg(ラクトビオン酸として2.25mg)

豚プラセンタエキス末…1mg

マカ末…1mg

ザクロ果実エキス…1mg

クコシエキス末…1mg

乳酸菌…0.2mg(乳酸菌数10億個)

ヘム鉄…1mg

紅参末…1mg

ヘマトコッカス藻色素…1mg

(アスタキサンチン0.01mg)

ビタミンE…1mg(d-α-トコフェロール9%)

ビタミンD3…0.5mg(VD3として0.5%)

GABA…1mg(GABA90%)

ローヤルゼリー末…1mg

葉酸…0.4mg

植物抽出エキス末…1mg

(ミツカトウ、ベニバナ、

クチナシ果実、アサ種子、

ナツメ果実、ダイダイ果実、

ショウガ、カンゾウ、ハッカ)

成分表表示(1粒当たり)

エネルギー 1.40kcal

タンパク質 0.09g

脂質 0.02g

炭水化物 0.23g

食塩相当量 0.0036g

エクオール 10mg

 

  女性のフェムケアを意識したエクオールサプリメント

 

エクオール10mgに加えて、

女性に嬉しいハーブが

配合されているのが

シードコムス エクオール フェムケア

です。

 

 

また、

1日の目標摂取量が摂れる

栄養機能食品

(VB1・VB2・VB6・VB12・葉酸) 

であるところも特徴です。

 

 

配合ハーブの一つ

チェストツリーエキスは、

PMSや更年期障害など

女性特有の不調を緩和させるといわれ、

欧米では薬としても用いられています。

 

シードコムスの

エクオールが良かったので、

 

こちらも比較してみたくて

買って飲んでいます。

 

 

今で約2週間。

 

ちょうど生理も来たので

レビューしました。

 

カプセルの大きさや、

1錠につきエクオールが

10mg配合されているところは、

エクオールと同じ。

 

実感としては今回もPMSが楽でした。

母のへバーデンの痛みも、

こちらでも同じように

飲み始めて3,4日目に軽減されるとか。

 

通常のエクオールと、

エクオールフェムケアでは、

クーポンやセールで

安くなる時期が変わります。

 

そのつどお安くなったものを買って、

さらに比較を深めたいと思います。

 

やはり3ヶ月以上は飲んでみたいので、

また追記があればブログで書きますね。

 

「あれこれ買うよりこれ一つで済ませたい」方、

また、美容も健康も気遣いたい女性に

おすすめしたいサプリです。

原材料

大豆胚芽抽出発酵物(国内製造)、

チェストツリーエキス末

(チェストツリー抽出物、デキストリン)、

亜鉛含有酵母、鉄含有酵母、

フランス海岸松樹皮抽出物、

ローズマリーエキス末

(ローズマリー抽出物、マルトデキストリン)

結晶セルロース、ゼラチン、

ステアリン酸カルシウム、

骨焼成カルシウム、酸化マグネシウム、

ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、

着色料(二酸化チタン)、

二酸化ケイ素、葉酸、ビタミンB12

成分表表示(1粒当たり)

エネルギー…1.68kcal

タンパク質…0.11g

脂質…0.03g

炭水化物…0.25g

食塩相当量…0.0038g

エクオール 10mg

ビタミンB1…1.2mg

ビタミンB2…1.4mg

ビタミンB6…1.3mg

ビタミンB12…2.4μg

葉酸…200μg

 

  エクオールサプリの代表大塚製薬 エクエル

 

エクオールサプリの

代名詞的存在ともいえる「エクエル」は、

やはりその信頼感と品質が魅力です。

 

 

日本で初めて

「エクオールを含む食品」として

発売された実績があり、

 

大塚製薬の研究と臨床データに

基づいた設計が光ります。

 

シードコムスと違い、

まとめ買いできるところも魅力

 

私も母も、

医師におすすめされて

最初に飲んでいたのは、こちらです。

 

イタリアのチーズからも

発見された乳酸菌と同種の、

食経験のある安全性の高い乳酸菌で

大豆胚芽を発酵させ作った

独自のエクオールサプリメント。

 

一錠につきエクオールが

2.5mgなので、

必要な量を

体調に合わせて調整できるところも利点です。

 

実際私も「最初は5mgから始めましょう」と

医師の指導のもと、

朝晩2錠からスタートしていました。

 

今は1日10mg摂取しているので、

一錠でコスパがいい

シードコムスのエクオールを買っています。

 

けれども、

必要な成分のみがしっかり入っているところ。

 

医療機関でも推奨される点や、

錠剤でカプセル剤のゼラチン成分という

余計なものが入っていないところが

 

依然としてエクエルの魅力です。

 

 

粒が大きい(最長部分約17mm)という

口コミもありますが、

 

アメリカ製サプリメントに

慣れる私は気になりませんでした。

 

私は2錠でもPMSがラクになり、

また母曰く、

彼女の手外科の担当医も

エクエルを推奨するとか。

 

粒の大きさが気になる方は、

小粒サイズの「エクエル プチ」もあります。

 

こちらは従来のエクエルに比べ

約2/3のサイズとなり、

 

「エクエル」が4錠で

1日の摂取目安量の10mgなのに対し、

 

2粒でエクオール10mgを

摂ることができます。

 

価格はやや高めですが、

品質と信頼性が抜群の

エクオールサプリメントです。

 

成分表表示(4粒当たり)

エネルギー 11kcal

タンパク質 0〜1.2g

脂質 0〜0.8g

炭水化物 0.5〜2.6g

食塩相当量 0〜0.02g

S-エクオール 10mg

大豆イソフラボン 6.4mg

(アグリコンとして)

 

女性の体は、

毎日・毎月・毎年、

少しずつ変わる繊細なもの。

 

そんな中で「ちょっといい感じかも」と

思えるサプリがあると安心だし、

気持ちも少し前向きになりますよね✨

 

今回ご紹介したエクオールサプリは、  

どれも私が実際に飲んでみたもの。

 

 

体調のちょっとしたゆらぎを感じたとき、  

「エクオール」という選択肢を、

ぜひ思い出してみてくださいね😊

 

\気になった方は、こちらからチェック/  


最後まで読んでくださって

ありがとうございました❤️

《いまここ》でした🫶

 

でも

愛用品をたくさんご紹介しています。

 

ぜひ遊びに来てください☺️

 

※すべて執筆時(2025年6月6日時点)の情報です。