健康的にきれいに

ダイエットするために

大切なのがPFCバランス

といわれる栄養バランス。

 

そこで

 

圧倒的にコスパがよくて

おいしいホエイプロテインと

 

私が3日に一度食べている

ほぼ調理いらずで美味しい

タンパク質ご飯について

 

今日はお話ししたいと思います❤️

 

無理なく体型維持できて

お肌も髪もツヤツヤに🫶

 

工場直販でお安い👏

 

1ヶ月半前から

ソイプロテインから

 

筋肉に変わりやすい

ホエイプロテインを飲んでいます。

 

こちら

 

3kgと大容量で

人工甘味料不使用で

コスパ良すぎでした。

 

 

一食分に

タンパク質 82.1%👏

 

 

 

 

私が買ったのは、ココアです❤️

 

  PFCバランスとは?

 

PFC バランスとは、

 

Protein (タンパク質)

 

Fat (脂質)

 

Carbohydrate (炭水化物)

 

の栄養バランスのことです。

 

 

私は

 

カロリーよりも、

 

PFCバランスと

調理法や食材を意識して

食べるようにしています。

 

具体的には、

 

これまで

圧倒的に不足していた

タンパク質を意識的にとり、

 

油はなるべく良質なものに

切り替えています。

 

 

✅油をすぐにエネルギーに

 変えたい方におすすめ

 

 

✅コレステロール値が

 気になる方にもおすすめ

 

 

 

 

 

  PFCバランスで食事した結果。むくみにくくなり、お通じが2倍に。

 

PFCバランスを踏まえて

食事するようになって

 

何が変わったかというと

 

量を気にせず食べていますが

 

まず

むくみにくくなって

お通じがすごくよくなりました。

 

あくまでも

 

私の場合は、の話かつ

 

具体的にいうと

生々しい話でもありますが

 

いい感じのが

一日2回とかびっくりびっくりラブ

 

今で1ヶ月半ぐらい経ちますが

 

お腹まわりと顔が

スッキリしました。

 

その理由は、

 

糖質は1gあたり3g、

 

つまり3倍の

水分を体にとりこむと言われます。

 

そこで

 

精白された炭水化物や

お菓子などを

バランス以上に

とりすぎてしまうと

 

むくんでしまうんですね。

 

それがなくなった分

 

むくみが落ちたことも

大きいと思います。

 

また

もともと

グルテンアレルギー気味だったので

 

小麦粉を控えたことと

良い油で

内臓や腸のすべりがよくなって

 

腸活にもなったんじゃないかなと。

 

あと、

タンパク質を

しっかりとるようになって

 

肌が乾燥しにくくなったのは

想定内でしたが

 

 

髪の毛が前よりも

早く伸びるようになったような

 

 

体内の全細胞が

これまで枯渇していた

 

タンパク質や

良質な脂質を

 

一気に吸収しているようで

 

自分の体調や体の変化が

面白いです。

 

P・F・Cバランスというだけに

 

炭水化物をとらないのは、

 

エネルギーを燃やすための

エンジンがなくなるので

ダイエットの意味でもNGです。

 

あくまでもバランスが大切。

 

とある日の腸活昼ごはん。

 

  高コスパでおいしいホエイプロテイン❤️

とはいえなかなか

 

やってみたら

 

PFCバランス通りに

タンパク質を摂るのは

至難の業だったんですね。

 

私の場合でも

活動量は低くても

1日に80g以上の

タンパク質を摂る必要があって。

 

そこで力を借りているのが

ホエイプロテインです。

 

 

日本製でも

工場直販だからこのお値段👏

 

圧倒的にコスパがよくて

おいしく飲めます。

 

こちら1食分で

タンパク質を、26.2gもとれるんです。

 

しかも、

脂質は2g、炭水化物は3.7gと低い👏

 

タンパク質をしっかり撮りながら

 

大好きな炭水化物は

食事で楽しめます🫶

 

ちなみに

卵だと

 

Mサイズ1個(50g)では

タンパク質が6gたらず。

 

そこで

これだけのタンパク質を

とろうとなると

卵が4.5個必要になります。

 

でも、

4.5個も卵を1日に食べると

 

私の場合

コレステロール値が高いのでNG😭

 

そこで

プロテインの力を借りることで

とても助かっています。

 

✅人工甘味料&香料・着色料無添加

とはいえ

プロテインって

ケミカルなのではー🤔

 

と思いつつ

 

こちら

人工甘味料無添加

 

香料・着色料も無添加

 

 

また、

ソイから筋肉に変わりやすい

ホエイにしてみたのですが

 

心配だったのは

 

私は

牛乳でお腹がゆるくなるタイプということ。

 

これは大丈夫でした🫶

 

しかも

 

水で割るだけでも

おいしくて飲みやすいです。

 

 

私が買っているのは

ココア味。

 

1日3杯ですが

 

 

最初は夜だけにしていましたが

 

自分の体調の変化を

観察していると

 

朝に少し飲むと

午後まで

元気が出ることがわかり

 

最近は

 

朝にスプーン1杯

夜にスプーン2杯を

 

水に溶かして飲んでいます。

 

 

 

  ほぼ調理いらず!良質な油とタンパク質がたっぷりとれる鮭のホイル焼き❤️

 

最後に私が3日に一度は食べる

ほぼ調理いらずの

鮭のホイル焼きレシピです❤️

 

材料:

甘鮭の切り身

玉ねぎ

えのき

バター

 

①アルミホイルに

スライスした玉ねぎを置く

 

 

お好みで適量。

こちらは1/5個分ぐらい。

 

ちなみに玉ねぎを先に置くほうが

万が一加熱時間が長すぎても

食材がアルミホイルに

焦げ付きにくいです。

 

②えのきを置く

 

食物繊維がとれるのと

いいお味が出るのでたっぷり。

 

③甘鮭を置く

 

④バターを乗せる

 

ここで良質の油ということで

 

甘鮭の油がとれるので

バターなしにしたり

 

焼けた後に

アマニ油をかけるほうが

 

ヘルシーだと思いますが

 

やっぱりバターの方が

風味がいいので

ここはバターを愛用しています。

 

ホルモン剤やステロイド剤不使用の

体に優しいバター。

 

牧草で育てられた

牛の生乳からできる

バターです。

 

 

⑤魚焼きグリルで7〜8分焼く

 

焼きがあまい場合は、

そのまま1〜2分ほど放置して

余熱を通しても🫶

 

完成です!

 

鮭の塩分が少ない場合は、

だし醤油を

少しかけてもおいしいです。

 

こちらのだし醤油、

ストックしています🫶

 

ほぼ調理いらずなのに

すごく美味しい!

 

鮭はもちろん

 

玉ねぎが甘くて

えのきは麺みたいに

食感もおいしいです。

 

平日の忙しい日には

 

朝に

ホイルで包むまでやっておけば

 

夜帰宅して

 

魚焼きグリルに入れて

 

洗顔中に焼いて

 

さっぱりした後に

食事ができていて

 

楽ちん&幸せです❤️

 

ROOMでは今回ご紹介の

プロテインなど

愛用品を多数ご紹介しています。

 

ぜひ遊びに来てください☺️

 

いまここのROOM

※全ての内容は、2024年9月15日執筆時の情報です。