{85DFE6B2-228C-430B-A080-4EAC793D0E88}
 
3月6日(月)に、夜の部を観ました。

その日のうちに感想を書いてたのだけれど、途中で下書きにしていました。

今見たら、三幕の「助六」についてかなり辛口だったので、サクッと消しました。笑

要は、さよなら歌舞伎座の時の「助六」があまりに良かったから、それと比べてしまって、今回はいろいろガッカリしたという件。

芸があっても華が無いとか、華があっても芸がないとか。
両方揃う役者が減りましたねー。

ちなみにさよなら歌舞伎座の時の配役。
 
花川戸助六  團十郎
三浦屋揚巻  玉三郎
通人里暁  勘三郎
福山かつぎ 三津五郎
三浦屋白玉  福助
くわんぺら門兵衛  仁左衛門キラキラ

でした。


豪華だわ〜。これ観たの一生の自慢だわ。ごめん。

髭の意休と白酒売新兵衛は、今回もあの時と同じお二人。さすがの安定感でした。


ガッカリの中での朗報は、並び傾城がみな美しく、白玉の梅枝がとても良かった。
若手女形軍団、育ってるなーと、嬉しくなりました。


夜の部一番の見どころは、二幕の仁左衛門さま。
うん、出番、5分くらいだけど。
とにかくキレイよ。

一幕の「引窓」は、魁春さんが良かったです。

一緒に行ったNさんが、一幕終わったときくるっと振り向き、一言「しつこいよね」と言ったので笑いました。


今回の席は2階の上手。
角度がついてるので、花道は半分ほど見えました。
{DFCD01DB-DD15-4414-BACE-E6A8A8DA8F77}