下社の春宮秋宮のある下諏訪から、上社の前宮本宮のある茅野、上諏訪までの電車は1時間に1本しか無く、バスの接続もよくないため、電車で茅野に行きそこからタクシーで前宮に行きました。
前宮は山の上。清水が流れていて、その名水を語る看板を見つめてましたら、土地の人に「飲めないからね」と注意されました。
いや、飲まないけど。笑
そんなに物欲しげだったのか。
そういえば、春宮で帰りに神楽殿を参拝していたら親切なおじさんが「そこは本殿じゃないからね」と教えてくれました。
知ってます。笑
でも、みんな親切な人たちで嬉しい。
前宮の御柱。
前宮から本宮は、1.7㎞。
歩くと20分から30分。
バスもあるけど、やっぱり本数が無いので歩きました。
「のどかわいた。自販機あったら水買う」と話していたら、直後に現れた飲料水!
あまりにタイムリーで感激しました。
そして、本宮まであと350mほどのところで現れた北斗神社。
長命の神様がいらっしゃるとのことでしたが、200段の階段は上がれませんでした。
前宮から歩くとこちらの入り口に着きます。
表参道の鳥居はこちら。
本宮の御柱。三の柱だけが横から撮影されてるのは、正面ならだと見づらい位置にあったため。
やっぱり神社参拝は、午前中よね!
よく歩いた足をいたわる足湯が、上社前のバス乗り場にありました。嬉しい。