ふだんそんなに訪れる人の無い私のブログ、今月はやたらアクセス数が増えている。
ま、これで、私の衣類に虫が付くことはないでしょう。
やだ気持ち悪い!(突然のことだからね)
どの記事が読まれてるの?!
とアクセス解析見たら、去年のアース製薬の株主総会の記事。
検索キーワードも「アース製薬 株主総会お土産」
もー!みんなそんなに総会土産が気になってるのね。
お土産を見て、交通費かけてまで行くべきかどうか迷ってるのね。
そして、行くことにした人もいるわよね。
今日の総会に来た人たちの中に、私のブログを見た人がいる!
そんな気持ちで今年も行ってきましたアース製薬株主総会。
みんなが気にして仕方ないお土産、今年はこれ!
ま、これで、私の衣類に虫が付くことはないでしょう。
去年の総会で見て「欲しい」と思った園芸用品(増える土)はやっぱりもらえなかったよ。
つか、買えよ。
つか、買えよ。
去年はサッポロの株主総会が同日だと勘違いして総会自体には出なかったけど、今日はしっかり聞いてきました。お土産もらいに行くだけじゃないのよー。
ってことで、しっかりとってきたメモも載せておきます。長いよ!
はじめにパワーポイントを使っての説明があったんだけど、ぶっちゃけ、パワーポイントの資料が素人臭い。笑
私が初めてパワポをいじった時に作ったような、懐かしい匂いのする資料だった。
↓ちなみに、この赤と青の矢印は、売り上げが下がったとか上がったとかをさしている。
この垢抜けなさがアース製薬の良いところかもしれない。うん。
さて、お待ちかね質疑応答。しつこいけど、長いよ。
2. 1株あたり57円の利益に対し配当が110円は高すぎるのでは?
4. 株主総会のお土産はこれからも続くのか。
5. 会場に新商品の展示があるが、総会で買えるようにしたらどうか
7. 世界中の虫の多いところで「アース製薬ここにあり」とバーンとアピールすべき。
8. 海外の売り上げ部門について。黒字か赤字か。国内の人口減少からも、海外に進出すべきかと思うけど、今後の展開は?
→白元アース社長
白元アースの社長は声が渋かった。(そこ?!)
・白元アースについて、大塚会長の意見も聞きたい
1. 売り上げは伸びてると言うけど、結果として利益減。来期本当にプラスになるのか。
→社長
二期連続減益については真摯に受け止めているが、赤字の理由はわかっている。白元アースの赤字解消で来期はV字回復する。
2. 1株あたり57円の利益に対し配当が110円は高すぎるのでは?
いくら安定配当といえど理解をこえている。
→社長
これも利益のない中で闇雲に出すのではない。将来に向けて。
本当に危うくなったら減配もあるが、そうならないようにする。
3. これからも薬品だけやっていくのか。
例えばオムツとか作らないのか。
これからぼくも議長もお世話になるのだから、アースのオムツをはくのがいいじゃないか。
何故、いきなりオムツ?!
しかも、大人用の話??まあ、少子化だからね。介護用の方がまだ将来性あるのか。
でも、なぜ、オムツ。
→社長
でも、なぜ、オムツ。
→社長
オムツを作らないとは断言できないけれど、今も新たに園芸分野など広げている。これからもお客様目線で、当社の技術で展開できる分野には展開考える。
オムツはやめとけと思った。
4. 株主総会のお土産はこれからも続くのか。
出た、総会土産マニア。私のブログに来たのは、こいつか?!
→社長
中身については良い悪いご意見あるかもしれないが、お土産は続けたい。
株主に新商品を知ってもらいたい。
ここでパラパラ拍手があった。私のブログに来たのは‥‥‥略
5. 会場に新商品の展示があるが、総会で買えるようにしたらどうか
→社長
直で販売は行ってない。お近くの販売店に行って欲しい。
6. エボラ、デング熱など、害虫媒介する病気が話題だが、これからの害虫対策についてどう考えてるか。新製品の開発などは?
→商品開発担当役員
今あるアースの殺虫剤で十分防げる。広がったのは対処の問題。
7. 世界中の虫の多いところで「アース製薬ここにあり」とバーンとアピールすべき。
→社長
アースブランドのグローバル展開については考えている。社名もアースだし。
8月のオリンピックは、バスクリンが公式スポンサーになっている。海外で一気に名を得るのは難しいけど、地道に取り組む。
8. 海外の売り上げ部門について。黒字か赤字か。国内の人口減少からも、海外に進出すべきかと思うけど、今後の展開は?
この後、なんかやたらと海外海外いう人たちが続いたのだった。
→海外担当役員
利益出てるか出てないかでいうなら、中国もタイも利益は出ている。
今後の展開は、上海の販売会社を中心に中国の国内販売を展開する。富裕層中心に。
昨年上海でやっと単年度黒字になった。
これから広げるベトナム、カンボジア、ラオス、ミャンマー、この近隣4ヶ国には、力を入れる価値がある。
社長補足
「海外は、成長戦略の一丁目一番地。進出する以上、負け戦さはしない」
「海外は、成長戦略の一丁目一番地。進出する以上、負け戦さはしない」
↑
これ、今日一番心に残った言葉。笑
9. 海外について。ポテンシャルは高いだろうが、中長期的に見てもう一桁上げていくためにもっと具体的なところを聞きたい。
これ、今日一番心に残った言葉。笑
9. 海外について。ポテンシャルは高いだろうが、中長期的に見てもう一桁上げていくためにもっと具体的なところを聞きたい。
→社長
タイ、中国を、まず成功させる。
昔の日本のように、これから東南アジアでも、ゴキブリ、ハエ、蚊にかけられるお金が変わっていく。伸びていくだろう。
あまり具体的じゃないと思ったのは、私だけだろうか。
10. バスクリン、白元アースの黒字はいつ?
→社長
バスクリンは赤字ではない。
白元アースは民事再生した会社をM&Aしたもの。民事再生するくらいだから、中身はよくなかった。当初3、4年と思ってたけど、前倒しで今誠意努力中。
→バスクリンの社長
バスクリンは、4年前にアースグループに入り、昨年度は残念ながら減益だったが、その前までは6期連続増収増益。
「白元と一緒にすんなよ」と聞こえた。
→白元アース社長
株主の皆さんにご心配おかけして申し訳ない。今期の12月には黒字にしたい。
白元アースの社長は声が渋かった。(そこ?!)
そして、遠目には琴勇輝似!!
11. 人材育成について。
壇上を見ても女性の役員がいないが、管理職に女性はいるのか。
また、海外展開の戦力になる人材はどう育成していのか。
→人事担当役員
役員を選定するのに、女性だから男性だからと区別していない、ふさわしい人を選んだ結果。ただし、確かに昔は、女性は結婚退職という風土あった。今、50代の女性正社員少ない。
役員を選定するのに、女性だから男性だからと区別していない、ふさわしい人を選んだ結果。ただし、確かに昔は、女性は結婚退職という風土あった。今、50代の女性正社員少ない。
今は、子育て支援も制度として取り入れ、女性管理職2.7%から4.9%13名に増加。
女性管理職を倍の10%にする。もうしばらく待って欲しい
海外については国内で優秀な人材を海外に送っている。将来的には・・・
と、ここで私にメール通知が来て、スマホを見てしまい、聞き取れなかった。
現地でも教育するって話だったのかな。
現地でも教育するって話だったのかな。
そして次の198番の男が「質問は2つまで」と言われているのに4つも質問しやがった。
面倒なので4つ続けてどうぞ。
・白元アースについて、大塚会長の意見も聞きたい
・中国について、今、けっこう評判悪いけど、景気はどうなの?
・バスクリンの広告にアースのアの字も無いのは何故?
・新入社員何人?
→大塚会長
ご指名ありがとうございます。
自分はバスクリンは自分で決めたから行ったけど、白元アースは川端社長の決めたことなんで、実は行ったことない。(だから白元アースについては言うことない)
会長と社長は仲悪いの?
自分はバスクリンは自分で決めたから行ったけど、白元アースは川端社長の決めたことなんで、実は行ったことない。(だから白元アースについては言うことない)
会長と社長は仲悪いの?
→中国担当役員
中国の東海岸では、景気の減速は無い。今、輸出から内需拡大に進んでいて、それが東海岸ではうまくいってる。東海岸の6つの省と3つの直轄市で展開したい。
→社長
アース製薬とバスクリンは、あえて使い分けている。バスクリンというブランドを重視してのこと。
新入社員は25名 (男18 女7)、去年より増えている。
座席からも直接声をかけてた198番。発言は、手をあげて、マイクの前でが鉄則だぞ。
で、次の質問者が、
「最初に手を挙げて50分待たされた」と恨み節から始まり、「いろんな人が質問をしたので同じ質問はしない」とか言いつつ、なんだか同じことを聞いてるので、席をたちました。
ごめん。最後までいられなくて。
ごめん。最後までいられなくて。
最後に、展示コーナーのご紹介。
去年の総会のブログにも書いたけど、ここは展示品の前で社員が丁寧に商品説明をしてくれるのよ。
去年の総会のブログにも書いたけど、ここは展示品の前で社員が丁寧に商品説明をしてくれるのよ。