これからバスで三峯神社に行く人のために、書き記す。

お昼に秩父卵かけ御飯を食べていたら、隣のテーブルに女性4人組が座り、お店の人に、
「バス乗り場はどこですか?」とたずね、
「ここまっすぐ降りたらバス乗り場ですよ。5分もかかりません」と教えてもらっていた。
「早めに行った方がいいですよね?」
「いやー、来る時はどうでした?バスは」
「来る時は5台あったんですけど」
「なら、大丈夫ですよ」
と言う会話。
私もそれ聞いて、そうなのか、じゃ、12時45分発だから30分くらいに出ればいいなと思ってた。
が!何しろ卵かけ御飯である。
あっという間に食べ終わってしまい、空のお膳前に座り続けるのも何なので20分くらいに出て、ブラブラと土産物なんか見つつバス乗り場にいった。
すると、案の定、長蛇の列が伸びている。
{611EF5C9-F7CC-4D3F-8E3C-4F1769E44554:01}

でも、この列に並んで、1台目のバスがいっぱいになったら、次のバスで座れるのだろうと安易に考えていたら、違ったー!

1245のバスは1台きり。
私はギリギリ座れたけど、私の後ろ3人目からは「立ってください」と言われていた。
「次のバスで座りたい」という人に、西武バスの人は、
「次のバスは1445です」と言っていた。

そ、そ、そうなのか。

おそらく、発車1245の段階で集まった人たちが1台のバスに到底乗り切らないほどだったら、臨時バスをだすのだな。
立って全員乗りきれるなら、1台。

ま、そうだろう。
西武バスの立場もわかる。

しかし、かわいそうなのが、その女性4人組。35分に来て、当然ながら立っていた。
行きはヨイヨイ、帰りはコワイ。
これからバスで行く人、帰りは遅くとも15分前には並んでた方がいいかもです。

あ、なんでこんなに座ることに必死かというと、三峯神社から西武秩父は1時間20分ほどバスにのるからです。