長野から上田、しなの鉄道線で40分。車窓の雪景色堪能しながら行きました。
{DA1E7B10-1455-4076-AD47-E8F7410A538E:01}

降りるなり、予想通りの真田丸一色。
上田城跡公園内には真田丸のドラマ館ができています。
{40F3B631-D5EA-4901-9030-58E3A7755EFE:01}
写真を撮っていいのは、この赤い甲冑だけ。
すぐ隣に、青い徳川の甲冑がありましたが「絶対に徳川のほうは写さないでください!」と係りの人が必死に呼びかけてました。(何かの権利関係か)

大河ドラマ「真田丸」の人物紹介や、小道具、衣装などの展示がメイン。
衣装が意外とペラいとかの気づきはあったものの、大仰な建物のわりに中身はNHK公式サイトで見れば十分レベルで、これに600円は高いんじゃないの?というのが正直な感想。
一番充実していたのは、出口のお土産もの売り場でした。(おもてなしぶりもよかった)
私は「真田丸」楽しみだし、友達と語る機会も多いから、一度は見ておいてよかったと思うので、そういう方にはオススメ。
入館料600円ですが、JAFカード見せたら480円になるそうです。

その後、上田城に。
ここでは、信州上田おもてなし武将隊のイケメンと記念撮影!
{3112DF2E-05DD-440D-99AB-068E4CF60347:01}
おばさんもテンション上がる。笑。

入ると直ぐに「真田神社」があります。
{1CBD32A2-E245-486A-939C-81651402E280:01}
そうそう、開運旅行だった。

二つの櫓と歴史資料館の見学は共通券で250円。良心的な価格。

櫓には種子島体験写真撮影コーナーあり。
{A6063BF5-E7B2-48FD-8A6A-96128149D79A:01}
スナイパー感ムンムンですね(棒・笑)
ちなみに銃口の先は、おもてなし武将隊。

顔出しパネルもありました。
(当然、撮りました)
{3665D11D-BDEF-4244-9336-92C6B30B6938:01}


資料館まで見たら、けっこうな時間になってしまって、池波正太郎記念館はあきらめて、柳町へ。

昔ながらの街並みを眺め、ダンナの土産の酒も買いました。
{9F100323-5F06-4133-A6A3-143286BD6D8C:01}

蕎麦屋を探していたのだけれど、偶然にも同行のヒトミさんが(上田に着く前から)食べたいと連呼していた「美味だれ焼き鳥」の店を発見!
{2B58D981-10C5-41B6-A789-CDF4BDA5BE5A:01}

(びみだれでもうまみだれでもなく、おいだれと読む)
{B5716853-8D75-46C8-85F5-24F484E8BD53:01}
お昼からこれを食べられる店は少ないのです。ラッキー!!
美味だれ焼き鳥盛り合わせ&美味だれ焼きそば、生ビールでいただきました。
幸せ!
あんまり美味しかったので、特製美味だれ買って帰りました。

朝は少しだけ雪が降りましたが、日中は良い天気に恵まれました。
締めくくりには、大相撲で琴奨菊の優勝も見られて、最高の一日でした。
旅行中なのに、毎日大相撲見られたことと、傘の出番が一度もなかったことは、想定外のラッキーでした。

楽しかった!
怒涛の更新もこれでいったん終わりです。
サラバ!