東京競馬場の近くに住みたいと府中市に移り住んで早や15年、競馬場だけじゃなく府中刑務所も自転車圏内です。
毎年、11月3日の文化の日にはその府中刑務所で「文化祭」が行われます。
刑務所内で作られた革製品や、家具、コッペパンや味噌醤油などが大人気で、府中刑務所だけではなく、全国各地の刑務所で作られた作業品が出品されています。
ちなみに我が家では、ダンナが7、8年前にこの文化祭で買った長野刑務所のそばがら枕を愛用しています。丈夫で長持ち。お値段は1000円前後と格安です。
格安といえば、家具なんか桁が一桁違うというくらい安いです。
すごく立派なつくりのサイドボードやリビングテーブルが2万円台とか、似たようなのが大塚家具で見たら15万だったよなチェアが3万円とか。
宮城刑務所の桐ダンスとか、鎌倉彫とか、もはや芸術作品です。
私に娘がいたら、嫁入り道具ここでそろえてやる
マジで、今のマンションに入居する前にこの文化祭を知っていたら、我が家の家具はほぼここでそろえたでしょう。
そうすれば、今より格段に高級感あふれる部屋になったに違いない。

そんなわけで、評判が評判を呼んだか、ここ数年の府中刑務所文化祭のにぎわいっぷりは驚くばかり。
市内の人がこぞって集まっているだけでなく、遠くから電車乗り継いで来てる人も大勢いるという話。
中には、転バイヤーもいるらしいよ!
宮城刑務所のタンス、10倍で売るつもりね!許せん!!

さて、今までは昼ごろふらりと行って、作業品や展示物を見るだけで楽しんでましたが、今年はダンナが「どうせ行くなら刑務所メシを食べよう」といったのが始まり。
そう文化祭当日は、ここ府中刑務所で囚人が食べているいわゆるクサイメシが食べられるのです。
じゃあ気合入れて朝飯抜きで行くか!と朝ドラ見てからダンナと二人で自転車でくりだしました。


行ってビックリ、8時半なのに、すでに長蛇の列。
まだ開場一時間半前よ?

そして、ショックなことが判明。

塀の中のクサイメシ体験、府中麦飯食堂が弁当販売になっている!!
これは、ここ数年の大人気にいよいよ手が回らなくなったんだな。
こんなことなら、もっと早く食べておけば良かった
とはいえ、ここ目的に来たのだから、弁当でも食べないわけには行かない。
覚悟を決めて1時間半待つ。
その間、後ろの列は伸び続け、あっと驚く長さになっていた。
(お尻の方は折れ曲がって塀の周りを囲んでいる)

一日所長のMAXがテープカットをして、10時に入場。一直線に麦飯食堂へ。



網走刑務所で生産された「監獄和牛」を使った和牛弁当(1000円)と、
いつもの府中刑務所メニュー、カレー弁当とプルコギ弁当(各500円)が販売されている。


和牛弁当は、牛重と書かれているが、どう見ても牛丼。ここに1000円は出せない。

ダンナと二人でカレーとプルコギを買った。


「プリズン弁当」とか、おそらくこの日だけのオシャレネーム。
麦飯は、全くクサくなかった。
むしろ、美味かった。
こんなに美味いのはマズイんじゃないだろうか。
ここのメシが忘れられないとか言って、再犯を重ねる受刑者が大勢いるんじゃないだろうか。
一考を要すると感じました。

弁当を食堂内でペロリと食べて、まだ10時半にもならない時間。
この後どこに行くかと考えて、やはり話題のプリズンツアーに行くことにした。

ただのツアーじゃなくてアドベンチャーです。
どんな冒険が始まるのかとドキドキしたが、何のことはない、刑務所内の主に作業場見学。
しかも、これも今まであった「護送車に乗ってムショ内移動」「刑務官のガイド付き」というのが無くなって、「指定のコースに沿ってゆっくり歩いてください」という手抜き感満載でした。
とは言え、刑務所内を見学できる貴重な機会。
工場のトイレのドアに「使用時は開放すること」と書かれていたり、安全十則などが日本語だけじゃなく英語、中国語、ローマ字などで書かれていたり、面白いなー。

期待の独房見学はなかったのですが、お風呂場の見学はありました。
かけ湯は2杯まで、使っていいお湯は全部で12杯まで(ってけっこう多くない?)、号令に合わせて入浴、モミアゲの長さはここまで(イラスト入り)などの13項目の注意事項が興味深かったです。
ムショメシは美味しかったけど、お風呂にゆっくり入れないのはやっぱりヤダナと思ったしだい。

残念ながら、というか当然というか、写真撮影は不可でした。
個人的なトピックスは、見学のとき前を歩いていたのが、ここアメブロで知ったカリスマブロガーのカータンさんだったこと。
一瞬声をかけたい衝動に襲われましたが、ご家族4人で来ていたようなので遠慮しました。(正解)
アメブロから引っ越しちゃったけど、面白かったなーカータンブログ。

そうそうここの待ち時間は10時半から並んで11時15分に塀の中、およそ45分。人数の割りに早かったのは、バスなしガイドなしの効果だと思います。見学時間は、ゆっくり歩いて約30分。
外に出てみたら驚いたことに列もほとんどなくなっていて、すぐに入れる感じ。
もし来年行く人は12時前後を狙っていくといいと思います。

お昼は、模擬店いっぱいの公園で相撲鍋



両国国技館で食べたちゃんこ鍋を想像したんだけど、ちょっと違った。

来年は焼き鳥とフランクフルトにしよう。

ステージでは、おはやし実演や、阿波踊りの実演、エイサー実演、
府中刑務所職員バンド「デビルズ」による生演奏、と盛りだくさんです。
このバンド名、どうなんでしょうね。きっと色々な人が突っ込んでいることでしょう。

いろいろ楽しめる文化祭です。
ご興味ある人は来年の文化の日に予定しておいてください。


ペタしてね