アメブロでは書いていなかったけど、実は私は相撲好きです。
と言っても、2年ちょい前からなので、朝青龍の現役時代も見ていないにわかです。
朝青龍の現役時代は見て無いけど、ウルフ千代の富士の現役時代は知ってるけどね。

そんなにわかが、このたび初めて両国国技館に行ってきました。

両国駅西口を出ると、もう国技館は目の前。


幟がはためいていて、気分が盛り上がる。


この壁の前でお友達と取り組み写真を撮ったが、ここには載せられない。

今回私が取ったチケットは、2階のイスC席という事前購入できるチケットでは一番安い席で3800円。(別途システム利用料と発券手数料あり)

日本相撲協会の公式ホームページで購入しました。(現在は完売)
http://www.sumo.or.jp/

ちなみに、当日券は8時発売開始。とてもじゃないけど行けない。

歌舞伎座の3階席くらいのつもりでオペラグラス持っていったんだけれど、これが意外なほど良く見えてオペグラいらなかった。
お相撲さん、大きいから!!

2階のイスC席からの眺め。写真だとすごく遠くに感じるけど、実際見ると動きもよくわかる。

午前中に行ったので、1階席ものぞいてみました。
(午後からは係の人がいて、1階席のチケットを見せないと中に入れません)

これがマス席C一番後ろからの眺めだけれど、これまた写真じゃ遠く見えるけど良く見える。

ここの手すりに腰掛けて、三段目の取り組みを見ていたら、この一番後ろの席で老夫婦がカメラを三脚にセットしていました。聞けば「これから孫が出るんですよ」
なんと!!
西三段目七十七枚目の瓦海(かわらうみ)のおじいちゃんとおばあちゃんでした。
いろいろ話をしてくれるのですっかり私も身内気分で声援送らせてもらいました。
勝ちました
「相手が大きくて若いから心配したんだけと。よかった」と笑うおばあちゃんが本当に嬉しそうで、国技館着くなり良い気持ちにさせていただきました。ありがとうございます。
これから応援します出羽の海部屋 瓦海

お礼を言ってその場を離れ、今後のチケ取りの参考にしようと眺めを確認していましたら、マス席なのにひとり優雅に観戦している人がいる。
聞けば(いろいろ気軽に声をかけているのは初めての国技館で浮かれていたから)
1人マス席というのがあるんですと!!
知らなかったー。←にわかだから
マス席って原則4人だと思った。そして特別に2人席ってのがあるんだと思ってた。
(その後公式サイトのチケットページよくみたら1人用~6人用って書いてあった)
なんだー。マス席高いから一緒に行く人がいないと悲惨なことになると思って手を出せなかった(イス席すらダンナに断られて慌てたクチ)けど、1人席なら安心して買えちゃう。
次の両国では絶対ゲットだぜ!!


発売同時に購入しないと、競争率激しいらしい。

そう、午後からは半休取ってくれたお友達が合流してくれるんだけれど(ありがとう)
私、歌舞伎も相撲も(競馬も焼肉も)ひとりで全くオッケーのひと。
なのにチケット買うとき、つい2枚買ってドキドキすることシバシバ。(買うなよ)
ブラボー1人マス席。
その1人マス席兄さんからは「お茶屋さんのサービスを頼むといい」とアドバイスもらいました。

その後、お茶屋の出方さんをしているおじさんともたまたまおしゃべりしました。
通路のイスに座っていたら、隣に腰掛けてきたので。
午前中はヒマなんですって。
両国で相撲開催してないときは、他でアルバイトしてるんですって。
ぶっちゃけ相撲には興味ないんですって。
お茶屋の名前は書けません。

そんなこんなのうちに正午になったので、境川部屋のちゃんこを食べに地下一階の大広間に。
一杯250円と格安です。

ゴウタロウちゃんの笑顔がまぶしい。

正午すぐに行ったので長蛇の列。15分待ちと言われました。
ちょっと時間をずらせば待たずに入れるようです。


しょうゆちゃんこ。
鶏肉、ごぼう、にんじん、大根、白菜、あげ豆腐、油揚げ、
具沢山でとても美味しかったです。ごっつあんです

午後の部につづく