ちゃたらーのお昼休み

うちの近くにありながら、一度も行ったことのなかった三鷹の森ジブリ美術館。

本日、家人と一緒に行ってきました。


ジブリ美術館の入場チケットは、日時指定の予約制です。

毎月10日から翌月分のチケットを発売。受取りはローソンのロッピー。


今日の12時入場チケット。予約時間から30分以内に入ればいいというので、11時20分に自転車で家を出ましたら、ちょうど12時に着きました。40分、そんなに近くない?でも自転車で行けるんだよ(笑)


今の時期は「ねこバスから見た風景展」が展示中。

ちゃたらーのお昼休み

残念ながら、中は写真撮影禁止なので、中の様子はここ(←リンク) あたりで見てね。


公式ホームページはこちら

http://www.ghibli-museum.jp/

(全然関係ないけど、わたしトトロのメイに似てるって言われたことある。ここクリックしたらいる)



中、もう、すごかったですよ。「美術館」の名に嘘は無し。

イラスト、絵コンテ、セル画、お宝画像いっぱいだし、それ以上に私が喜んだのは、アニメーションの仕組みを色々な方法で見せてくれる一階の部屋。

人形が動くんだもん。すごいんだよーアップ


他にも、ハウルやトトロや千と千尋やもののけ姫や、ジブリの世界を立体化したいろんな部屋とかオブジェとかね。ジブリファンなら堪らないね。


ミニシアターでは、短いアニメーションをやってます。

入場券で一回だけ入れます。

各時間の15分、35分、55分と続けてやってくれているので、激混みでも入れます。

そう、今日、平日だというのにすんごい混んでいました。

何のための日時指定かと思ったくらい。これ、休みの日はもっとすごいのかな。

子どもの多さにも、驚きます。←いや、当たり前といえば当たり前だけどね。


子どもがうるさかったけれど、映画は良かったです。

タイトル

「星をかった日」

時間:約16分
原作:井上直久「イバラード」より
脚本・監督:宮崎 駿
声:ノナ…神木隆之介、ニーニャ…鈴木京香、スコッペロ…若山弦蔵、メーキンソー…大泉洋
音楽:都留教博・中村由利子


少年(声 神木隆之介)が、自分の畑で作ったカブと引き換えに、星の種(テラ種)をもらう話。

そして、少年が自分の旅立ちも決意しちゃう話。

メーテルみたいに、少年を見守る大人の女性もいる話(声 鈴木京香)。

いいなーって思いました。


でもねー汗後ろに座った子どもがうるさいのなんの。

「何してるの?」

「何で埋めてるの?」

「あれダンゴ虫?」

「もう終わり?」

親注意しろっつーのビックリマーク


子ども嫌いだった若い頃には、耐えられなかっただろうな。

と、思う場面が多々ありました。


それでも、すごく良かった。

また行きたい。



屋上は、撮影可。
ちゃたらーのお昼休み

あんまり見ない後姿。
ちゃたらーのお昼休み


ペタしてね