ちゃたらーのお昼休み

星組


ミュージカル・ショー
『ノバ・ボサ・ノバ』
-盗まれたカルナバル-
作/鴨川清作 演出/藤井大介


ロマンティック・ミュージカル
『めぐり会いは再び』
-My only shinin’ star-
~マリヴォー作「愛と偶然との戯れ」より~
脚本・演出/小柳奈穂子



本日、くまにゃちゃんから譲ってもらったチケットで観劇して来ました。

ずいぶん久しぶりの宝塚です。


最後に見たのは貴城けいさんの坂本竜馬だったかな。あれがトップお披露目公演で、しかもその一作でトップ退団だと聞いたときには、どんな事情があったかしらねどお気の毒に汗と思ったものなり。


それはともかく、今回見たのは星組。現在の星組トップは柚希礼音さんです。読めますか?

ゆずきれおん。とっても宝塚らしいお名前ですね。

私のお友達のくまにゃちゃんはこの礼音にメロメロで、木、金、土、日(千秋楽)と観に行く予定だったため、今日のチケットを一枚私に譲ってくれたというわけです。

もちろん、今日までにもくまにゃが何度も何度も観ているということは、言うまでもありません。

それが宝塚ファンクオリティ。

私も、かつて某雪組トップ(が三番手くらいの時)を追いかけていた時には、一ヶ月毎日劇場に通ったものです。

それが宝塚ファンクオリティ。

しかし、残念ながら、今の私にそのころの情熱はありません。

今回のも、くまにゃの強い勧めがなければ見に行くことも無かったのですが・・・・・・いやいや、侮って悪かった。行って良かった。面白かった。


『ノバ・ボサ・ノバ』は、何度も再演されている名作の名にふさわしいショーで、カーニバルの盛り上がりなどは珠玉のできといえましょう。初演が1971年ということで、今風ではないところもかえって新鮮。40年前に観たとしたら、むちゃくちゃ斬新。すごいぞ鴨川清作。


一方、お芝居の『めぐり会いは再び』は、くまにゃが何度も「ちゃたらーは怒るかもしれない」と言っていたので、それなりに覚悟して観たのですが、いやいやいや、怒らないよ。笑ったよ。

長い付き合いのくまにゃなのに、私のことを誤解しているよ。私は「バカは嫌いだが、おバカは好き」なのである。「中途半端な子どもだましは嫌いだが、徹底した子どもだましは好き」なのである。

オチが分かっていようが、話が安直であろうが、ジェンヌたちが千秋楽近くて好き放題やっていようが、まるっとくるんで笑えたからよし。

唐突に出て来た平井堅の「LIFE is…」もよかったです。うん、全く空気が変わったけど。


個人的には、トップの柚希礼音よりも涼紫央が気になりました。名前読めますか?私は読めませんでした。(だから答は言わないよ)

涼さん、遠目に見ると若くて美しかった頃の高見沢さん(@アルフィー)のようでした。ええ、誉め言葉です。

でも、ダンスとなると非常に残念な感じ(失敬)

それでも、ペーさんとかの時代だったらトップになれただろうになあ。

今は厳しいだろうなあ。まあ、それでも今後の彼女に期待大。専科に行くかな。


そんなこんなで、くまにゃちゃん、貴重なチケットありがとう。

また誘ってちょ。


こんな感想だけど(笑)