ちゃたらーのお昼休み

3月11日(金)午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震による極めて広範囲に及ぶ深刻な被害の状況が刻々と明らかになってきており、被害に遭われた方々の救出やライフラインの確保に国全体をあげて取り組みが進んでおります。原子力発電所も大きな被害を受け、関東地方などでも計画停電が実施される運びとなりました。

尊い生命を失われた方々に深く哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様に心からのお見舞いを申し上げます。一日も早い復興を切に願っております。

日本芸術文化振興会としましては、このような未曾有の危機への対策が万全に行われるよう協力するため、3月15日から31日まで、国立劇場、国立演芸場、国立能楽堂、国立文楽劇場の主催公演について、すべて開催を中止することといたしました。何卒ご理解を賜りたく存じます。

今後とも日本芸術文化振興会の公演事業にご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


払い戻しの案内はこちら


実は私も14日のチケットを取っていました。そして、やはり首都交通機関のマヒで行けなかったクチです。

払い戻しの案内を見ると、15日以降の中止公演だけではなく、13・14日のチケットも払い戻してくれるそうです。

払い戻ししてくれるのは、うれしい。うれしいけれど、その期間を見てちょっと引いた。


払戻期間:平成23年3月16日(水)10時~3月27日(日)18時
払戻方法:公演が行われる予定の劇場のチケット売場にご来場ください。現金で返金させていただきます。


短くない?つか、公演期間と一緒?公演の場所まで来いと苦笑


まだしばらく交通機関は運行本数減らしているんだし、余震も続いているんだし、出歩くのも危ないから中止にしたという意味もあるのでは??

今月の公演だから今月中に片をつけないといけないのかもしれないけれど、もう少し融通きかせたらいいのに。払い戻し期間4月以降も受け付けるとか、遠方の人のためには郵送も受け付けるとか。実際、仁左衛門さまを見るために上京する予定の人もいたもの。払い戻しには新幹線代払えないよね。


私も今月中というなら払い戻しには行かないなリラックマ

そういう人、いっぱいいると思うな。

そのお金、国立劇場が被災地に送ってくれないかな。



このお芝居、すごく楽しみにしていたので、見られなくなったのはとても残念です。

でも被災地のみなさんのことを思えば、そんな小さなこと言っていられないですね。

一日も早く復興しますように。

ひとりでも多くの人が命をすくわれますように。