9月、新橋演舞場は「 秀山祭九月大歌舞伎」が上演されます。「秀山祭」は初代中村吉右衛門の志を現代に継承する公演として、平成18年に歌舞伎座で始まり、今年初めて新橋演舞場で行われる事になりました。さらにこの9月公演で、中村歌六、中村歌昇が、屋号を「萬屋」から「播磨屋」に復することが決定。話題の公演に先立ち、中村吉右衛門、中村歌六、中村歌昇が記者取材会を行い意気込みを語りました。

(歌舞伎美人 ニュースより)



びっくりした目

この間、くまにゃと今月の演舞場見たときに、「吉右衛門さんのところには息子がいない」という話から、誰が次の吉右衛門になるの?なんて話もしていたところ。

確かその時、くまにゃが「種太郎という噂がある」って言ったんじゃなかったっけ??

今月の役どころも良かったもんね。土佐修理之助。


歌六さんの息子の米吉さん龍之助さん、歌昇さんの息子の種太郎さん種之助さんも一緒に改名するそうです。

「播磨屋!」

いっぺんに増えてよかったね。吉右衛門さんだけになっていたんだもんね。



歌舞伎美人からの吉右衛門さん談メモ

「秀山祭の『沼津』におきまして、お二人が播磨屋に復するということを狂言半ばでご披露させていただきます事、これほど嬉しい事はありません。お二人に感謝するとともに、三代目歌六が残し、初代吉右衛門が大成させた播磨屋の芸を、これから三人でまもり伝えていきたいと思っております。」


わーいvv 昼の部はぜったい観に行くよ音譜


ちゃたらーのお昼休み

いや、夜もいいんだけれど・・・俊寛、引き窓、もうおなかいっぱい汗みたいな(笑)


ペタしてね