
無人島に漂流といえば、先日読んだ「東京島」が思い出され

- ¥580
- Amazon.co.jp
とても出前どころじゃないだろうとは思うのですが、ここはブログネタなので食べたいものを書きます。
餃子定食



他にもありそうですが、餃子好きなので。
そしてビール
はもっと好き。できればケースで持ってきていただきたい。

このブログネタ、もともとは「無人島でのリゾート暮らし」というAll Aboutの特集記事 から来ています。
(以下コピペ↓)
あこがれのリゾートライフ。もし自分の島が持てたらどんなにステキでしょう?サラリーマン時代にできなかったことを思う存分できますよね。趣味のスキューバーダイビングやサーフィン、ビーチバレーなどのスポーツが思いっきりできます。スポーツで汗を流した後は魚を釣ったり、畑から自分で育てた野菜をとってきて簡単に調理する、なんていう自給自足の生活だってできます。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
うわーなんか夢のようだ~

って、仕事に疲れたサラリーマンが、ついフラフラとその気になりそうな話です。
実は、私も疲れていた10年くらい前には、こんな妄想をしていました。
山梨あたりに土地買って、畑を作って、川では魚を釣って、晴耕雨読の毎日
:..。o○☆ポワワン


そのころの愛読誌は「ほしいリゾート」と「田舎暮らしの本」です。
- ほしいリゾート 2010年 05月号 [雑誌]/著者不明
- ¥500
- Amazon.co.jp
- 田舎暮らしの本 2010年 08月号 [雑誌]/著者不明
- ¥680
- Amazon.co.jp
どっちも定期購読していました。
定期購読を更新するたびに、何故だか懸賞が当たったものです。
殺伐とした環境の中では、とても癒される雑誌でした。
しかしながら、実際に仕事が無くなってしまうと、あんまり田舎に行きたいという気がしません(笑)
そもそも、魚を釣るのも野菜作るのも、自信ない・・・つか、無理。
「畑から自分で育てた野菜をとってきて簡単に調理する」
ぜったい無理

なにしろ、今、庭で「超簡単」という理由で選んだハーブを栽培していますが、虫にやられてもう大変

人間の口に入る分、全然ありません。バジルのパスタ、楽しみにしていたのに



ハーブでこれだもん、自給自足する分の野菜なんてとてもとても。
ほっときゃできるというもんじゃないですからね。
虫も苦手だし、なにしろ車の免許持っていないし。
安易に田舎暮らしを始めないで良かったです

本当の田舎は、出前もそうそう取れませんしね。
All About 「一人暮らし」ひとり時間の過ごし方