ブログネタ:消費税は何パーセントまで許せる?
参加中
菅直人首相が誕生しましたね。
正直、「誰がなっても同じ」とは思っていますが、消費税については、菅さんは鳩山さんとは違うかもしれませんね。政権取ったら4年間消費税上げないとか、票集めにしてもあのマニフェスト出しながら夢みたいなバカ発言の鳩山さんと、菅さんは違う考えを持っているようです。
営業時代から「政治と宗教は話題にするな」と肝に銘じていましたので、このブログでは特に政治について思いを語ったことはなく、今後もするつもりは全くないのですが、ブログネタの消費税に絡めて言うならば、今の民主党のバラマキ政策、かなり不安
です。

鳩山前首相が自分の政治結果として高く評価している「子ども手当」、あれだけばらまいて、結局、国の何がよくなるんですか。
もちろん、子育て支援は大事だと私も思いますが、支援する必要ない人たちにもばらまく仕組みになっています。(必要ない人というのは想像してください)
国の借金時計
って、見たことありますか?(興味のある方は、文字クリックして見てください)
今、880兆円を超えています。小泉さんの時「国債は年30兆円以下に抑える」としてたのが、今年は44兆円で、過去最高の借金額です。
これ、全部、将来のツケですよ。
悪いな女将、今日の分もツケといてくれよ。
ちょっとタァさん、いい加減にしてくださいよ。もう、何回ツケで飲んでんですか。
わりぃわりぃ、今度、金入ったら耳そろえて払うから。払う。こう、びしぃーっと、な。
ビシッとじゃないですよ、今度今度ってもういくらたまってると思ってるんですか。
みたいなツケが880兆円ですよ。
ギリシャだったら暴動です。でも、日本の場合は借金の相手が主に国民だから暴動にはなりません。おめでたいね。
前回の選挙の時、子どものいる友人たちの多くが「子ども手当目当てに民主党に入れた」と言っていましたが、その手当の財源はどこから出ると思っていたのでしょう。
今の民主党の政策を実現していくためには、消費税上がるのは間違いないですね。
とりあえず7%になって、その後一年以内に10%になるでしょう。そして年金問題高齢者医療費問題まで財源確保しようとしたら20%になるのはすぐだと思います。
仕方ないよね。みんなして、そんな政策を選んじゃったんだから。
今度の選挙で、またマニフェストが出てくると思います。
「子ども手当継続なら消費税20%」とかそういう打ちだし方をして、民意を問うてほしいものですね。
私は、今度の選挙には行こうと思います。
実は、今まで「何がどうなっても同じ」と思っていたから行かなかったんだけど、今度の選挙は自民党に入れます。民主党に任せていたら、日本は終わる気がする。
中国の属国になる気がする。
個人的には、中国の属国になるくらいならアメリカの州に加えていただきたい。極端な話。
あちゃーブログで政治の話題だしちゃった
