
節分つながりで、このブログネタも書いちゃいます。
自分にとっての「鬼」と考えたときに、最初に浮かんだのは
「不平」「不満」「愚痴」

勝間和代さんも三毒追放といって「怒る」「ねたむ」「愚痴る」の三つを、心にも体にも悪い「毒」としていますよね。これらは全部「鬼」だと思います。
でもね、これらは、自分の考え方や普段使う言葉や行動などで追い払うことができる鬼です。
なかなか難しいんだけれどね

やっぱり怖いのは、自分でもどうにもならない「鬼」
先日、家人が腰痛で寝込みました。
家人は、週に一度は必ず走り(10㎞)、プールで泳ぎ、毎日寝る前はストレッチを欠かさず、自転車に乗れば府中から鎌倉まで行って帰ってくる(100㎞くらい?)ほどの、ド健康マニアです。
その彼が、ある日「首が痛い」と言って病院に行きましたが、原因不明。
「まあ様子を見てみましょう」とか言っていたら、突然、今度は動けないほどの腰痛。
これも、首からきているんだろうけれど、原因不明です。
原因不明だと、ただ痛み止めを飲んで、寝て回復を待つだけなんですよね

幸い回復してきたからよかったけれど、いつまた何が起こるかわからない。
原因不明だから、予防策もわからない。
そう思うと、原因不明の、いえ、原因があっても、突然襲ってくる病気が「鬼」です

鬼につかまらないように、日々の健康管理はもちろん、開運アクションにもいっそう力を入れようと思います。