自宅から多摩湖までが約20㎞、多摩湖一周が約10㎞、往復50㎞強のポタリングです。
10時半に家を出て、3時半に帰ってくるまでの5時間、ほとんど自転車に乗りっぱなし。
こぎっぱなしじゃなくて「乗りっぱなし」と言ったのは、こがずに済むところでは足を動かしていないから
キョリ測ではかったカロリー消費量は約1200カロリーだったけれど、正味3分の2くらいだろうなあ。
というと正味は800カロリーとして、お昼に食べたコンビニのサンドウィッチと菓子パン
とカフェラッテ
でちゃらだなあ
でもいいのダイエットのための自転車じゃないもん
私の黄色い自転車ラッキー号は、乗れば乗るほど運
を呼び込んでくれるんだもん
てな妄想は横に置いといて、私の本日の行程をご紹介します。
まず三鷹に出て、多摩湖自転車道のゼロ地点からまっすぐ多摩湖に向かいました。
自転車道と言うからには、さぞ走りやすい道だろうと期待しすぎていたのが間違い。
休日の今日は家族連れやシニアの団体が大勢歩いていて、自転車道ではなく歩行者道。
それがまたGメン75(前世の記憶)のオープニングのように横一列だったりするもんだから、
走りにくいったらありゃしません。
走りにくいと言えばもう一つ、ほぼ100m毎に現れる車止め。
おりてわたってくれってそう何度も何度も止められても困ります。
家人は器用に自転車に乗ったまま進んでいくけれど、なにしろ私は初心者。ドッグランのアジリティーみたいにスルスルと通り抜けられません。無理して通ろうとしたら縁石にぶつかるし。
正直、多摩湖自転車道、嫌いになりました。
そんな道ですが途中に見所もあり
立ち寄ったのが「小平ふるさと村」
入場無料だけれど、受付の人はいました。
昔の風情に癒されます。水車小屋とかもありました。
柿の木公園には、本当にたくさんの柿がなっていました。
唯一自転車を降りたのがここ(↑)くらいで、あとはひたすらまっすぐ多摩湖に向かい、家を出てから約2時間半で多摩湖に到着。
湖の向こうに見える白い蓋みたいなものが西武ドーム。
この後の多摩湖一周では、その西武ドームの横を通りました。
「多摩湖一周するか」と家人に聞かれて、なんとなく湖のほとりをサイクリングする気分で「行く」と言ったら、
約10㎞の山道を走ることに
湖、全く見えません。アップダウンが多くて大変。
足腰が弱ってくると、ほんのわずかな坂でも敏感に感じて、上りづらかったり怖かったりするんだなあ。
障がい者やシニアの方の苦労もちょっぴりわかり、バリアフリー問題にまで思いをはせていると、私の大好きな神社仏閣。
玉湖神社です
さっそくお参りをと思ったところが、鳥居をくぐったらすぐに張り紙が。
「スズメバチの巣がありますので危険です」
即刻退散しました。家人、服装が黒づくめだし
一応、鳥居のところから挨拶だけはしました。旅の無事も祈って。って、旅ってほどのことか(笑)
ちょうど一周して1時になったので、コンビニで買ったお昼を公園で食べて、あっさり帰路につきました。
帰りは立川経由。昭和記念公園に寄ってみたかったの。場所確認。
だって、今週末は箱根駅伝の予選会だもんねー。
自転車で立川まで行ってみようかと目論んだのだけれと、結構遠いと分かって思案中です。
明日筋肉痛出ないといいなあ。