何故、立川なんだろうと思いつつ、行ってきました。

日経新聞主催のキャリアアップ講座はよく丸の内とか大手町あたりでやっているんだけれど、

何故に立川??

まあ、私にとっては都合がよかったのですがにひひ



今回の講師は株式会社マチュライフ研究所の代表取締役 渋井 真帆さん。

私、この方好きなんです。

以前、大手町のサンケイホールで話を聞いたのですが、

サバサバした語り口とかちょっとした毒とかむやみなポジティブさとか(←誉めてます)

たくさん共感できるものがありました。


ちなみにマチュライフの「マチュア」というのは、「待つわ」のピノコ語ではなく、

「ねびまさる」年を取るに従って熟して立派になるという意味らしいです。


今日のセミナーでも年を取ると「老いる」人と「ねびまさる」人がいるという話がありましたが、

私は「ねびまさる」ようになりたいと思います。


そして今日のテーマは「稼ぎ力」だったのですが、

(タイトルが どんな時代も笑って輝く、しなやかキャリア術 ~『稼ぎ力の育て方』~)


「稼ぎ力」というのを一言で言うと「アウトプット力」だそうです。


確かに。


どんなに良いもの、良い力を持っていても、それを上手にアウトプット出来なかったら、

全く評価もされないし、ましてやお金にはならないのです。


会社辞めたらしばらく遊ぼうと思っている私ですが、インプットと同じくらいアウトプットもちゃんとしていこう。


ちなみに渋井さんが言ってましたが、

「稼ぎ力の種」というのは、資格や語学力、パソコンスキルとかいったものだけでなく

「自分がこれまでの人生の中で蓄積してきた才能やスキル、その他のヒト・モノ・カネ・情報・ノウハウ・アイディア・発想」全てが稼ぎ力の種だそうです。


私も、今の会社で培った能力、スキル、ヒト・モノ・カネ・・・(省略)・・・全部、稼ぎ力の種アップですね。

会社には感謝します。ありがとうビックリマーク