市民運動会 | ヨシの徒然日記

市民運動会

10月1日日曜日

先週雨で順延になっていた市民運動会が開催された。


場所は近くの小学校のグラウンド。

ここのグラウンドは土じゃなくて芝生。



だから転んでもそんなに痛くない😅


ここで近辺の町内の老若男女が集まって競い合ってストレス発散するわけですな。


昔はパン食い競争や借り物競走とか騎馬戦とかバラエティに飛んでいたけれど、今は色々と問題があって無難な競技しか出来ないのが残念😞




で、自分は今まで参加すらしたこともなかったのに、今回なぜか競技者を出発地点に誘導する“出発係”の役を頼まれてしまった。


なので競技者より早くグラウンドに行って会場設営など手伝うことになった。




天気は曇り空で肌寒かった。

運動会は午前中で終わるので、なんとか持ちそうなかんじもした。


9時から開催。

大会委員長や審判長、小学校の校長先生の挨拶、国旗掲揚などがあって、それから競技が開催された。


まずは玉入れ。






A、B、Cに分かれて競争するのだが、町内対抗と思いきや、なぜか混合チーム対抗ということになってなんか腑に落ちない😓😓


聞くところによると今回はどの競技も点数はつけないらしく、町内対抗でもなんでもなく優勝とかビリとかそんなのもないという。なーんだ。

競い合ってこそ盛り上がると思うんだがな


競技の途中に市長さんが来て挨拶されてたけど、市長も飛び入りで何か参加したら面白かったのに😩


玉入れが終わってから、

小学生から年配の方まで70m走。



続いて親子の二人三脚とか、グランドゴルフでホールインワン⛳️を競うやつとか、最後は親子対抗で子供を一輪車にしてそのあと子供が地面をゴロゴロしてゴールというなんかよくわからん競技でおしまい。


この市民運動会は他の小学校でも同時開催らしいんだが(そのために市長さんが各小学校を順繰りに回ってるらしい) みな同じような競技やってるんだろうか。


もうちょっと競技内容を工夫した方が盛り上がるのではと個人的には思った。