楽天田中将大投手ピッチャー(24)が、 楽天-2ロッテ (7月26日 Kスタ宮城)で完投。


開幕から14連勝して、昨年8月26日の日本ハム戦からは、18連勝歴代3位タイ


記録です。


9安打を浴びながら、ピンチではギアを上げて、1度も本塁を踏ませてません。


開幕14連勝以上は81年間柴(日本ハム)、05年斉藤(ソフトバンク)の15連勝に次ぎ


99年篠原(ダイエー)と並ぶ歴代3位タイに進出しました。


また、連続シーズンも含む18連勝以上は、51~52年松田(巨人)、57年稲尾(西鉄)


20連勝に次ぎ、37年春~38年春の御園生(阪神)、40年須田(巨人)、81~85年中田


(阪神)と並ぶ、こちらも3位タイとなりました。


この日は9回表まで1―2のビハインドから、その裏に味方打線が2点を挙げ、逆転


サヨナラ勝ちで、田中が、サヨナラ勝ちで白星を手にしたのは10年3月28日の西武戦


12年8月26日の日本ハム戦に次いで3度目です。


ただし過去2度は、いずれも同点からのサヨナラで、逆転サヨナラで勝利が転がり込んで


きたのはプロ入り初めてです。


連続無失点は自己新の31イニングまで伸び、防御率は1・35でリーグトップです。


お立ち台の田中は「きょうは打たれすぎました」と淡々としたもの。


星野仙一監督(66)も「あまりよくなかったな。相手を見ながらうまくかわしていた」と


手放しではほめなかった。


指揮官も「将大のときは点をよく取るよね」と同調します。


過去4年間の田中の登板時は、もらえる援護が平均4点に届くかどうかだったが、今季は


平均6点以上に跳ね上がっています。


得点力アップの要因は、反発係数が微調整され、昨季より飛ぶようになった統一球。


“飛ばない”統一球を前提に、今季から本拠地の外野フェンスを、


1m前に出したラッキーゾーン


そして助っ人打者野球だ。


今季はアンドリュー・ジョ-ンス外野手(36)とケーシー・マギー内野手(30)が揃って当たった。


先発投手の連勝のプロ野球記録は、2003年にダイエー(現ソフトバンク)の


斉藤和巳(現リハビリ担当コーチ)が樹立した「16」です。


実はこの年も打者が有利になる、新ストライクゾーンが廃止のルール変更が有りました。


楽天打線が、活発な今なら“斉藤越え”も十分あり得ますから期待致します。



 風鈴 の 音色音譜音譜と一緒に おでカフェ. COSTA

      

     浴衣うちわ2をもとめて 癒される笑 今治バリィさん移動ドライブカフェ. カフェ行く




ペタしてね