新学期から1週間で | hiko

hiko

6歳と2歳育児中♪日々のブログ


​こんにちは
hikoです
小1と2歳
育児中

小1の子の日常ブログです


まだ1週間しか経ってないのに

小学校行きたくない



環境に慣れていない

ってのもあるけど







理由聞くと



自分は真面目に授業を受けたい




騒がしい子がいるから

授業に集中出来なく

毎回その子のせいで

授業が中断




騒がしい子は

毎度のごとく

注意を受けてるようだ





しかもその子は

うちの子の隣の席無気力




気が散る

声が大きく、動作一つ一つが…

そんな事を


先生の話が聞こえない

子供の席は後ろの方


先生が話してるのに

割って話する

集中できない



1人でうるさい



聞くたびに不満しか出てこない‼︎



座席の問題

あいうえお順の男女混合の席なので

両隣が男の子







今まで通ってた保育園は

男の子たちは物静か口笛

ふざけるとか

騒がしいとか

無縁




3歳児(年少)から

先生の話は座って大人しく

聞く保育園

割って話する子いない爆笑




小学生になって

初めて出会うパターンの子





育った環境違うのだから

色んな子いる!と

子供に声かけ




あまりにひどいようなら

連絡帳にとは思ってましたが魂



教室の雰囲気全く知らない

保護者がガミガミ言うのも…

うちの子だけ思い詰めてるだけ?

周りの子はどうなんだろう?

分からないのであせる悩む




保育園だとお迎えの時に

先生に聞けるのが

小学校は連絡帳or電話ダッシュ





小1で分からない事だらけで

変に連絡帳に書いて

先生に負担泣き笑い

セーブしてしまう自分

子供の不満・ストレス


葛藤



主人とも話してもう少ししたら

授業参観あるし

そこでひどかったら伝えよう!!

子供にツラいなら

行かなくていいんじゃない?って

言ったら笑い泣き



本人は学校には行くの

一点張り

矛盾してるもやもや

はじめなので楽しいイベントや活動が多く

学校行事は好き

ただ、その子がうるさすぎる泣き笑い


うちの子は大人しいので

注意とかしない

我慢するタイプもやもや


ストレス溜める







友達関係のトラブルではないので


参観日にクラスの雰囲気見て判断




1年生になったばかりで

仕方ないのかな


授業中




静かにする

って



子供には長時間難しい







その子がいる事で

クラスが明るく楽しい雰囲気に

なってるって

うちの子にもいつか

理解出来る日が笑い泣き



最後までご覧いただきありがとうございました