エネファームってご存知ですか?

 

簡単に言うと、家庭用発電機です。

都市ガスやプロパンガスから水素を取り出して、酸素と反応させて

電気を作り出す設備だそう!!

 

昨今、コロナ感染症対策としての不要不急を実行中で、外出がめっきり減り、

週末に自宅で過ごす時間が長くなってきました。

そのため、3月の電気代が上がってきましたアセアセ

 

今月、5月と自宅にいる時間が長くなりそうなので、

電気代が80%も下がるらしいエネファームの見積もりを取ってみました口笛

 

今使っているプロパンガスの業者から

エネファーム本体と設置代含めて、96万円と出ました。

 

これ、元取れるプンプン?? そこで、ガス業者に光熱費シミュレーションしてもらいました。

 

 

我が家では、年間8万5千円弱の光熱費が浮くとのこと。

 

10年後のトータルコスト(光熱費+設備費)を比較すると、

一般の給湯器の場合:296万円         (内訳:276万+20万)

エネファームを使う場合:287万円 (内訳:191万+96万)

 

で、10年間で9万円弱の得。年間でいうと9千円の光熱費削減。

 

うーん、微妙タラー

 

設置したら、維持管理も気になるところ。

調べたら、エネファーム本体の動作不良は10年間、

無料保証を受けられるらしいですウインク

但し、11年目にエネファームの心臓部の燃料電池発電ユニットが停止するそう。

使用し続けるためには有償で部品交換と定期メンテナンスも必須・・・ショボーン

 

お金の面では補助金があるそうで、

補助金制度を利用すれば、うちの家庭ではエネファーム設置に20万円弱の

補助金が支給されるそうOK

エネファーム導入の場合、光熱費削減額が微妙な我が家では、

なんか、補助金頼み感が否めません札束コインたち

 

急いでエネファームを導入する必要性は感じませんでした。

検討まででストップかなキョロキョロ

 

 

 

 

省エネにご興味ある方はエネルギー管理の学習はどうですか?

少し勉強できるサイトをUPしときますね〜下差し

 

 

以上、エネファームについてのつぶやきでした口笛