だいたい何でも美味しく食べられる私ですが、レバノン料理は特に好きです。

ヘルシーで重くなくてみんなで分けて適量を食べられる所もいいです。

真ん中のフムスは
茹でたひよこ豆、練りゴマ、オリーブ油、にんにく、塩をミキサーでなめらかにしたようなもので
ピタパンや炭火焼きしたお肉につけて食べます。
手前はそれの焼なすバージョン
奥はレモンが効いた パセリとトマトのみじん切りサラダです


メインは牛、鶏、羊の炭火焼き系が多いです
またも写真取るの忘れましたあせる

デザートはこんな感じでした。
レストランは、Chez Sami(シェ サミ)

手前はバクラバというトルコのお菓子で
パイ生地でピスタチオみじん切りなどを挟んで
蜜でひたひたにしたようなものです。
甘すぎるという人がいるけれど、バクラバ超大好きラブ

レストラン予約サイトから予約して、なんとお料理が50%オフでしたビックリマーク
びっくりするくらいお得でしたびっくり



先週久しぶりに、にんじんの葉っぱのジェノベーゼを作りました
(この名前おかしいけど我が家ではそう呼ばれています)

にんじんの葉っぱ、くるみ、にんにく、オリーブ油、塩を

フードプロセッサーにかけてソースを作ります。

パルメザンチーズは一緒に回さずかけるのが家族の好みです

たっぷり雪山のように~チュー

新鮮なにんじんの葉っぱで作ってすぐに食べると、最高に美味しいですラブ
…世の皆さんは、にんじんの葉っぱどうやって食べているのでしょう?



家の近所に、工房つきの素敵なアクセサリーショップがあります
前から気になっていて入って話を聞いたら
趣味で作るコースがあるのだそう!
トキメキラブ
↓これも作れると言われました!

もう一件、家から歩ける場所にある手芸ショップでも
週一回の編み物教室をやっていることが分かりました。
行ってみたいラブ

どちらも満席で、順番待ちに名前をのせなくてはいけません。
時間をかけて作って大切に使う類のことに、トキメキを感じますドキドキドキドキドキドキ


最近描いた、お取り皿。
6枚セットになるよう、後2枚描きます♪



先日息子の学校で、チャイコフスキーコンクール優勝の生徒を二人指導されたロシア人の先生のマスタークラスがありました🎹
キャンセルが出て急遽見ていただけることになり、慌ててさらって行きました。
最初の一音から突っ込まれそう…そこを越えても二段目からもっと言われそう…とか言いながらガーン
ベートーベンのソナタ2番
公開レッスンで私も見に行きましたが、厳しい~細かい~あせる
でもとても楽しく勉強になりました。
とっても良い先生でしたビックリマーク

なかなか良い一週間でした照れ