昨年、病気の療養中に色んな事を考えていました。

 

 

その中の1つ

 

【年賀状】をどうするか?

 

です。

 

 

結果、年賀状を卒業すことにしました。

 

 

 

理由

 

① 元々 年賀状を書くのが苦手

② めんどくさがり

③ 12月31日に出すしまつ

 

 

このような感じですので、

私にとっては年賀状は義務でしかありませんでした。

 

 

年賀状を用意したり書いたりする時期は、

クリスマスや年末など

公私ともに忙しさのピークですよね~

 

この時期に、苦手なことを義務的にやってました。

 

病気をしてから、本当に自分のやりたいことを厳選してやっていこうと決めましたので、年賀状は卒業します。

今年は書きません

※家族兄弟のみには書いた・・・口笛

 

 

そんな感じで自分に必要の無いこと物はどんどん卒業していきます。

 

その分、時間や労力・お金など

 

自分が本当にしたいことにドンドン使っていきます。

 

 

 

 

☆ご参考までに☆

 

お時間がとれない時は

上手にご利用下さいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、就職活動中です。

(職業訓練のパソコンスクールに通いながら)

 

 

約2年前にガンになってから

仕事は退職して治療と療養に専念。

 

それから2年経ち、病状は今のところ安定。

 

生活費としていた傷病手当が終わり→基本手当(失業手当)も、そろそろ支給期間が終わろうとしています。

 

 

当初のイメージでは、

退職後、フリーランスで生活費を稼いでいこうと思っていました。

理由は、職場の人間関係や望まない仕事は、もうこりごりと思ったからです。

なるべく、ストレス無く、本当にやりたいことだけやって貴重な時間を大切にしたい!と言う理由。

 

しかし現実はそう甘くはありませんでした。

 

そう、個人フリーランスで生活費を稼げるほどにはならなかったのです。

 

 

そこで現実的に生活費を稼がないと行けない現実に対応する為、就職活動を始めました。

 

が!

 

現状、ガン患者が就職活動するのは困難が多いと感じています。

 

 

今はこんな現状です。

 

 

また、なぜ困難が多いと感じているか?なども書こうと思っています。

 

 

 

   ☆ご参考までに☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\コチラの記事も読まれています/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がガンになってまず感じたこと

いろんな感情が同時に押し寄せてきました。

 

 

 

 

・まさか自分が!エッ本気で!(おどろき)

 

・これからどうしよう?どうなるの?(不安)

 

・なにをどうすれば良いの?(迷い)

 

 

 

などなど頭が混乱状態になりましたガーンガーンもやもや

 

 

 

ですが!

 

 

 

すぐに落ち着きを取り戻しました。

 

 

 

なぜか?

 

 

 

今!やるべき事が明確になったからです。

 

 

 

そう!やるべき事が明確化すると

不思議と落ち着き、

ドンドン行動に移せるんです二重丸

 

 

 

この記事では、

私の実際にやったことをご紹介します。

今後、もし私の症状が変わった場合でも

この記事を読み直し落ち着いて

ベストな行動をとれるように

意識して書いてみました。

 

 

 

よろしければ参考までにご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガンになって「はじめたこと」10選

 
 
 
① 自分の体の状態と病気の特徴を知る
 
 
病院で検査を受け、私は血液ガン
(多発性骨髄腫)であることがわかりました。
ですがいきなり病名を言われても
よくわかりません???
そこですぐに知る事をはじめます。
 
 
それと同時に本当に自分はその病気なのか
その証拠、診断の根拠となるデータや画像
実際の検体などを自分で知りながら確認し
間違いなければ、現実を受け止めます。
 
 
 
そして次の行動に移しました。
 
 
 
・多発性骨髄腫とはどんな病気なのか
・自分の場合 病気の細かい種類
・今現在の体の状態
・今後病気が進行していくとどうなるか
 
 
 
主治医にわからない事は、事前に質問事項を
メモしておいて診察時にドンドン聞き知る事。
質問をえんりょうしている場合ではない。
 
書籍・インターネットなどで正確な情報で知る
 
 
私の場合は血液ガンでしたので
コチラの本でまずは病気のことを学びました。
 
 
 
 
 
 
 
発行所:株式会社 法研
 
監修者:神田 善伸
 
発行者:東島 俊一
 
 
まずは知る事で、今後やるべき事が見えてくる
 
 
 
② 信頼できる家族と話す
 
 
私の場合、まずパートナーの妻と話し合い
子供達にもわかるように状況を説明
 
情報共有しながら進めて行きました。
その後、両親と兄弟へ連絡相談。
そして妻の家族へ
まずはここまで
 
あまり広く伝いすぎると話しが混乱したり
逆に気をつかったりしないといけない
ことがあるので最初は広く伝えすぎない
そのことを伝えた家族ともイメージを
合わせておく
 
 
 
話し会うことで、イメージが共有でき
連携が取れていきますOK
 
 
ここをおろそかにするとうまくいかないとも
感じています。
 
 
ただし、相談する順番を間違えないように
まずは信頼でき自分が守るべき人から!
 
順番は大切です。
 
 
それと、私の体の状態を伝える
例えば
体に痛みがある・熱が出た・便秘ぎみ
などなど
ほどよく相手に伝えてあげると
良いかもしれません。
 
相手の状況がわかると
安心する部分もあるものです。
(過剰だと逆にうっとおしいかも)
 
 
 
※【重要】
闘病をサポートしてくれているひとおねがい
(私の場合、まずはパートナー)に
常に感謝の気持ちを言葉でハッキリと伝える二重丸
 
 
 
 
 
③ 主治医との信頼関係をつくりはじめる
 
 
自分の体をよりよく保っていくため
医療的ケアを最大限有効に使うため
主治医との信頼関係もとても重要です。
 
ココがうまくいかないと病気の治療を始め
病気の進行を抑えるのはむずかしいと考えています。
 
関係がうまくいかない場合などは
早めに病院の適切な窓口に相談されてみても
いいかもしれません。自分ならそうします。
 
 
ちなみに
私の場合は、主治医のこんな所を見ています。
 
・主治医の表情はどうか
・私(患者)の話しを聞くか
・私の質問にどのくらい答えてくれるか
・私の目をみて話すか
・病気・治療・検査結果の説明は正確か
・臨床(現場)の経験はどのくらいあるか
・周りの医療スタッフへの態度はどうか
 
 
簡単ですが、上記のような所を毎回よく見ています。
 
私の主治医は上記の条件をクリアしていますので
信頼して医療的なことは話合い進めています。
 
 
 
当たり前ですが、医者も普通の人間です。
日によって気分のさえない日もあれば
無茶苦茶いそがしいくイライラする日もあるでしょう
 
しかし、それは患者には全く関係ないことです。
 
ですので、なんどもよく主治医を観察して
信頼できる医者かどうか確認します。
 
 
そして
信頼関係ですので、患者→医者への一方通行ではなく
医者→患者を診る視点も意識しないといけません。
相互の関係です。
 
私はこんなことを心がけています。
 
・診察の最初と最後に挨拶をする
「おはようございます」「失礼します」
・主治医の目を見て話す
・医者の話をよく聞き、メモをとる
・診察前に話す内容を整理し、短くわかりやすく伝える
・体の状況を正確に伝える
・私(患者)の考え・意思をハッキリつたえる
・私(患者)と医者のパワーバランスをたもつ態度
 (どちらが上でも下でもない。フラット)
 
 
 
医師にも私を信頼してもらわないといけないのです。
 
 
今後も主治医とはいい意味で
長い付き合いになっていくかも知れません。
 
 
 
④ お金の勉強・使える制度を知る
 
 
ガンがわかってから、いろいろな不安がありました。
 
 
その一つがお金です札束
 
 
漠然としたイメージはこうでした↓
 
病気(ガン)→失業→治療→金欠→END~おばけくん
 
 
 
こりゃやばい!と思いすぐに(最初の入院中)
お金と制度の勉強を集中的にはじめました。
 
 
すると、お金の不安がなくなっていきました。
 
「あれ? 大丈夫かも!」
 
入っていたガン保険(アフラック)や
その他の医療保険(全労済)を
使えたのは大きかったですが、
その任意保険以外にも、使える公的制度が
いろいろあることを知ったからです。
 
 
私が実際に使って助かった

知って勉強になった制度はコチラ↓

 
・傷病手当
・高額医療費制度
・限度額適応認定証
・任意継続被保険者制度
・多回数該当
・基本手当(失業保険)延長
・国民年金免除制度
・住宅ローンの残金件
・障害年金制度
 
などなど
 
大変勉強になり、そく使える制度が多かったです。
 
これでお金の不安がかなり、なくなりました。
 
 
その勉強に使ったのがコチラの一冊の本です。
 
 
 
 
ビジネス教育出版
 
脇 美由紀 著
 
病気やケガで働けなくなったときに
知っておきたい
「制度」と「お金」
 
 
コチラの本を読み、今まで知らなかった制度を知り
お金の不安がかなりなくなりました。
 
今は、ネットで調べるといろいろでてきますが、
本は一冊にまとまっているところが良いです。
 
まずは、自分にあったコレという本から
お金と制度の勉強をしてみる事をオススメします。
 
 
 
 
⑤ 仕事を退職して療養生活を始めた
 
 
病気のうたがいがある時は、まだ仕事をしていました。
しかし
ガンだとわかり、余命宣告を受け、主治医より
Drストップがかかりました。
今の仕事は体を酷使する内容でもありました。
 
 
 
上記を踏まえ、妻とよく話し合い
仕事を辞めることを決断
しばらくは療養に専念することにしました。
 
 
今、自分がするべきことは、
無理して仕事を続けることではなく
まずは
【自分の体を整えること】と気づいたからです。
そして
体が整ってから仕事を再開しようそう決めました。
 
 
 
優先順位をよく考えて間違えないようにしました。
 

仕事が1番ではありません。

 

私自身の体や家族との時間がずっと優先順位が上です。

 
 
ココでも家族でよく話し合うことや
お金と制度の勉強をすることが
大変重要で、そく役立てることができ
それにより自信を持って療養生活を
始めることができました。
 
 
 
※たたし!仕事を退職するのは大きな決断です。
あせって退職することなく、落ち着いて
よく考えた上で行動するように慎重さも必要です。
 
 
 
 
⑥ 食事療法を学び実践する
 
 
ここからは、私が療養生活で実践している
生活習慣改善の内容を記録も兼ねて書きますので
ご参考までにどうぞニコニコ
 
 
ガンがわかってから即、食事療法の勉強を始め
わかったこと、気づいたことからドンドン始めました。
 
 
自分の体を変えなければ!とわかったからです。
 
 
ここでもまず本を読み勉強しました。
 
食事療法の場合は、様々な本がでており
どれを選んで良いかわからなくなりそうですが、
まず、自分に合いそうな本を選びました。
 
そして最初の入院期間中に集中的に読み勉強しました。
私が選んだ本はコチラの3冊です。
 
 
 
 
WIKO研究所
 
和田 洋巳・長谷川 充子・堅 幸 著
 
がんに負けないからだをつくる
和田屋のごはん
 
 
 
この本が私の食事療法の基本となりました。
 
食事で食べる物・食べない物の判断ができるように
なりました。また、食事の量もわかりました。
 
 
 
 
 
マキノ出版 ビタミン文庫
 
済陽 高穂・志澤 弘 著
 
ガンが消えていく食事 成功の秘訣
 
 
 
 
この本で、自分で作る野菜ジュースを取り入れました。
 
 
 
 
 
マキノ出版
 
前田 浩 著
 
抗がん剤の世界的権威が直伝!
最強の野菜スープ
 
 
 
 
作るのが簡単な野菜スープを取り入れました。
 
 
 
このように私の場合は、こちらの3冊を参考に
食事療法を始めました。
 
本の中から、自分に取り入れたいところを選んで
実践していきました。
 
食事療法と言っても3冊共に個性があり
実践方法も違います。
 
しかし
 
どの本にも共通しているところがあるのです。
このほかの本を読んでもやはり同じ事を書いている
その共通している部分は積極的に実践しました。
 
 
私が実践している食事療法の一部
 
・食べる量を7割程度にしておく(腹一杯食べない)
・炭水化物は精製していないものを控えめに食べる
(精製している白米・小麦・砂糖はなるべく食べない)
・塩分を控える(ミネラルを含む天然塩は適度にとる)
・肉より魚を食べる・肉なら鶏肉を食べる
・野菜はなるべく無農薬で新鮮なうちに食べる
・キノコ類を意識して食べる
・牛乳などの乳製品は避ける
・油は良質で新しい物を使う・それ以外は避ける
(アマ二油・エゴマ油(オメガ3)・オリーブオイル)
・梅エキスを摂取する
・無農薬野菜(おもに人参)ジュースを飲む
(低速ジューサーで簡単に作れます)
・無農薬野菜で作る野菜スープを飲む
・添加物が多い食品は避ける
 
 
いろいろ書きましたが、すぐに覚えれますし
実践していけば、シンプルで簡単作業です。
 
 
私は食べることが大好きで、好き嫌いなく
なんでもモリモリ食べられます。
食べ放題のバイキングなどに行くと
お腹いっぱい限界まで食べたりしていました。
 
スタミナがつくとか、栄養がいっぱいとれて
元気になり、パワーがつくなどと思っていました。
しかし、間違っていることに気がつきました。
 
食べるべき物を、食べるべき時に、適度に食べる
 
この基本中の基本の事にようやく気がついたのです。
 
 
思えば、子供の頃に、母親に作ってもらっていた
そぼくな食事は、その基本だったようにも感じています。
 
 
 
 
⑦ ハーブティーを取り入れる
 
 
 
 
 
 
40代でガンになり、まだ死ねない、
まだまだやることがある。子供の成長も見たい。
そんな思いで、早々に治療を開始し、
同時に生活習慣の改善に取り組み始めたころに、
妻の習い事の知り合いから、ハーブティーを
すすめてもらいました。
 
その時は、自分にできる良い事、良い物は
積極的にとり入れようとしていましたので、
まずはそのハーブティーを飲んでみることに。
 
ティーパック方式なので簡単に作れ
味は、くせのないスッキリとした味。
 
一日に2Lくらい飲みました。
 
飲んでからの変化はトイレ(小)の回数が増えた事。
飲んでは出す、飲んでは出すといった感じです。
 
体のデトックスをしているイメージでした。
体の中のいらない物を出すといった感覚です。
 
 
このハーブティーを作った人の本もお借りして
読みはじめました。そうすると割と自分と
重なる部分も多く、なにか直感的な
運命的なものを感じました。
 
 
妻ともよく相談して、続けて飲んでみようかと
意見が一致したのでハーブティーを
取り入れることに決めました。
 
 
このハーブティーを続けたことが
私の場合、良い決断だったと結果でわかりました
 
ガンがわかってから、早々に標準治療を開始し、
生活習慣改善も始め+ハーブティーを飲み始める
 
治療の第一段階、VRD療法が終わってから、
PET-CT検査をし、体にあるガンの状態を
確認したときの結果
 
主治医と担当医それぞれ驚くべき良い結果と
なっていたからです。
 
私本人は、おどろきませんでした。
そして、この時、確信しました。
今、自分がやっていることは
やはり間違っていなかった。
そう思ったことを覚えています。
 
 
 
 
このブログを読んでいる方で
ハーブティーに興味がある方は
お気軽にコメント頂けましたら
ご案内させて頂きます。
 
 
 
 
⑧ ウォーキング・適度な有酸素運動
 
 
 
 
 
 
ウォーキング!これも私にとって凄く重要です。
 
学生時代は小中高とずっとサッカー部で
ボールサッカーを追いかけていましたので、
今でも体を動かすのは好きです。
 
でも、ウォーキングはしていませんでした。
 
 
ガンになってから、歩き始めました。
 
生活習慣改善の勉強をしていると
適度な運動がで有効とよく出てきます。
 
そのなかで、私に合っているな!と思ったのが
ウォーキングでしたランニング
 
 
ウォーッキングならいつでもどこでも
自分のタイミングでできますからね!
 
 
私のウォーキング方法
 
・モットー:無理はしない
・時間:朝・夕 
・歩数:7000歩(だいたい)
・コース:日替わり近所コース
 
歩きながら、適当に体全体の体操やストレッチ
また、体全体の骨をポコポコ軽くたたき
骨に刺激をあたえたりして歩いています。
特に朝の新鮮な空気を吸いながらのウォーッキングは
心身共に良いエネルギーを吸収できる感じがします。
 
たまに、砂浜で①②本ダッシュしたりすることも
ありますが、基本的にはまったく無理はしません。
健康の為と言って無理をしてしまうと
逆効果ともいいますしね~口笛
 
 
そしてどうせ歩くならと、
スマホのウォーキングアプリで歩数を計算したり
ポイントを貯めたりしながら、楽しんでやってますよ!
今使っているウォーッキングアプリは
AgletとSweatcoinの二つです。
 
さまざまなアプリが出ているので
自分好みのアプリで楽し見ながら歩くのも
いいかもしれませんねウインク
 
 
 
 
⑨ 早寝・早起き 睡眠時間をちゃんととる
 
 
 
 
 
 
いろいろ調べているとやはり睡眠も凄く重要
 
 
特に良質な睡眠は体を休め、
免疫力の回復などに大変重要です。
 
 
色々調べた結果、私が実践している
睡眠方法はコチラ
 
・夜10時に寝る(だいたい)
・朝6時に起きる(だいたい)
・睡眠時間7~8時間(多少前後する)
・昼寝は時々30分程度
・寝る前に食べたりお酒をのんだりしない
 
 
やっている事はごくごく当たり前のことです。
しかし
この当たり前の睡眠が出来ていない人が多い
以前の私もそうでした。
 
この当たり前の事を続けて行くことが
大事だと感じています。
 
私の場合、ガンになり、移植治療の後などは、
免疫機能・造血機能が大きく下がっていました。
その期間は特に夜しっかり睡眠をとり、
体と心の回復に務めました。
 
 
 
 
⑩ 考え方と学び
 
 
「はじめたこと 10選」の最後は
 
 考え方と学び です。
 
 
私は、ガンになり、余命宣告を受けて
今後の事をいろいろ考えました。
 
 
私は、なんでガンになったんだろう?
 
これから何をすればいいんだろう?
 
 
こんな感じでした・・・カエル
 
 
そこで、様々な本を読んでみることにしました。
 
 
この中で、病気の解説や食事療法・睡眠法や闘病記
などなど、なるべく多様な角度や視点を取り入れて
読んでみました。
 
 
 
 
考え方で参考になった2冊ビックアップ
 
 
 
プレジデント社
 
ケリーターナー 著
 
余命宣告から「劇的な寛解」に至った人たちが
実践している9つのこと
がんが自然に治る生き方
 
 
 
 
 
 
私にとって非常に参考になり、かつ勇気づけられた一冊
 
 
 
 
 
主婦の友社
 
野中 秀訓 著
 
がんになって、止めたこと、やったこと
 
 
 
 
 
患者さん目線で、現実的です。
この本にも勇気づけられました!
 
 
 
 
 
医療関係者やガン経験者など様々な本を読みましたが
病気がよくなられた方、体験談など、
病気と向き合っていく上で
ここでも共通していることがあることに気がつきました。
 
それは
 
「考え方は非常に大きなポイントである」
 
と言うことです。
 
 
個人的に、この「考え方」が一番重要と感じています。
 
 
そしてこの考え方の方向を決めるのに「学び」も
必要とわかりました。
 
 
そこで、まずは本を読み・周りの人の話やアドハイスに
耳をかたむけ、そのなかでよく考えたうえで、
今後取り入れてみようと思ったことを
厳選して積極的に実行してみました。
 
 
この記事の10選に入っていることが、その内容ですが、
 
わかりやすく表現するとこうなります。
 
 
 
「今までの逆をやる」
 
 
 
ズバリこれです上差し
 
 
私が40代でガンになったのは、
それなりの理由があるはずです。
 
 
 
そこで、これからは、
ガンになってしまった考え方や生活習慣をやめ
 
「逆の考え方で行動していこう」
 
そう思って行動をはじめました。
 
 
 
例えば
 
・まじめ   →  ふまじめ
・気にする  →  気にしない
・いい人   →  悪い人
・がまんする →  がまんしない
・頑張る   →  なまける
・完璧めざす →  適当でいい
・安いが正義 →  高くても良い物
・大盛り   →  小盛
 
 
などなど
 
要は、
無理をしない。ストレスをためない。
間違ったことはもうしない。
 
です。
 
 
ただし、人に迷惑をかけたりするのはダメ
 
 
今現在は、この考え方で進んで行こうと思っています。
 
 
今後も、学びを続け、その時の状況に合わせて
自分にとって最適の考えたを取り入れて
療養生活を進めて行こうと思っています。
 
 
 
 

まとめ

 
このように私がはじめたことを
10選としてまとめてみました。
 
 
【おさらい】
①自分の体の状態と病気の特徴を知る
②信頼できる家族と話す
③主治医との信頼関係を作りはじめる
④お金の勉強・使える制度を知る
⑤仕事を辞める・療養開始
⑥食事療法を学び実践する
⑦ハーブティーをはじめる
⑧ウォーキング
⑨睡眠
⑩考え方と学び
 
 
 
現在も経過観察と療養生活中ですが、
この10選を今も継続して実行しています!
ただし、食事療法やウォーキングまた睡眠など
決めたことにとらわれすぎず、
適度になまけて、続けていくことを
意識しています。
 
 
 
この他にもはじめたことは、たくさんありますが、
少しずつブログに書かせて頂きますので
是非、またのぞいてみて下さいニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【この記事で紹介した本のリンク集】
 
 

 

 
 
 
 
 
 

 

 

 

2021年12月

 

私は「ガン」と診断されました・・・

 

さらに

 

予想していなかった「余命宣告」までガーン

 

 

その時 40代

家族は妻と子供2人(中学2年・小学3年)

 

 

素直に感じたこと

 

 

「まだ死ぬわけにはいかない」

 

「余命宣告通りだと短すぎる」

 

 

でした。

 

 

その為、迷っている時間は無く

すぐに行動に移しました。ダッシュ

 

 

まずは、ガンの勢いを押さえるため

すぐに病院での治療を開始

 

 

それと同時に生活習慣の改善もスタート!

 

 

病院の治療のみでは、ほぼ余命宣告前後かな?

と考えた私は、自分にできる事を積極的に始めました。

 

 

・余計や事は極力しない(ストレスをなくす)

・食事療法(野菜中心・食べる物を厳選)

・ウォーキング(適度な有酸素運動)

・睡眠(早寝・早起き・夜ふかししない)

・考え方(体が良くなるイメージ)

・体をあたためる(お風呂にゆっくりつかる)

・読書などで勉強・情報収集

 

 

など早々に始め実践しました。

特に最初の3ヵ月間は集中的に行いましたグー

このことは、私の自信になり、結果も良かったです。

 

 

しかし

 

プラスアルファーで取り組める

 

・サプリメントや健康食品は無いかな~

 

・どんなものが良いんだろ~

 

・良い物があれば、早めに初めて見たい

 

・情報や種類が多すぎてわからない?

 

 

そんな、ばくぜんとした悩みがありました。

 

 

 

 

 

ハーブティーを教えて頂く

 
 
 
 
 
 

そんな時に、妻の習い事で一緒の方から

こんなハーブティーがあるよ!と教えて頂きました。

 

 

 

その方は、脳腫瘍があり、以前から、さまざまな治療を

されていたそうです。

しかし、つらい治療や薬を少しでも減らしたいと

ハーブティーを習慣的に飲む様になったそうです。

 

 

現在、腫瘍の状態は落ち着いていると言っておられます。

 

 

 

妻からその話を聞いたとき

私は、ガンと診断され、余命宣告を受け

治療と生活習慣改善を始めた、そんなときでした。

 

 

 

医学的治療・代替療法・生活習慣改善

健康食品・サプリメントなど

 

思い込みや、へん見を捨て、

 

自分のからだ、全体が良くなることは積極的に

してみようと思いました。

 

しかし

 

体の状態と時間とお金は限りがあるので、

行う治療・始める物は、今と先を見越して

よく考えて厳選すると考えていました。

 

 

そんななかで、

この教えて頂いたハーブティーは良い印象でした。

教えて頂いた方に、よかったら飲んでみてと

何個か頂いたティーをまずは、飲み始めてみました。

 

 

 

結果的に、このハーブティーとの出会いが

良かったと実感しています。

 

 

 

 

ハーブティーを飲んだ感想

 
 
今まで、お茶や紅茶は飲んだことがありましたが、
ハーブティーはあまり飲んだ事がありませんでした。
 
その為、
 
強烈な味がするのかな~
凄く苦かったりするのかな~
 
と思いながら飲んでみると
 
 
ほー照れこんな感じなんだ~
 
あっさり、すっきり、普通に飲みやすい味
独特のくせもないな!
 
 
こんな印象でしたウインク
 
 
これなら味に問題は無いなと感じました。
 
 
 
 
飲んでからの体の変化
 
 
私が感じたのは、
 
 
体のめぐり、循環が良くなった、それにより
体の不要な物を排出(デトックス)できた感じがしました。
 
 
理由は
水分を沢山飲んでいるのもあると思いますが、
とにかくトイレ(小)にたくさん行きます。
 
それだけ、飲んでは出す、飲んでは出すといった感じです。
 
 
 
このことで、私のイメージは
ハーブティーを飲んで体の中の不要な物を
どんどん外にだしているぞ!
そんなイメージで飲みました。
 
 
 

ハーブティーを飲み続けた結果・効果

 
治療+生活習慣改善+ハーブティーを集中的に続けた結果
 
 
ガンと診断されてから約3ヵ月後
 
 
標準治療ここまでの評価のため、PET-CT検査を実施
その結果:前後の画像
 
私は血液ガン:多発性骨髄腫の為
いろんな所にガンがある
 
 
 
ガン診断時 
 
肋骨(赤く光っている箇所:ガン)
 
 
 
 

治療+生活習慣改善+ハーブティー

3ヵ月続けた結果はコチラ下矢印

 

 

肋骨 (ガンがない!)

 
 
 
 
 
さらに
 
 
 
骨盤・背骨(赤く光っている箇所:ガン)

 

 

 

 

 

治療+生活習慣改善+ハーブティー

3ヵ月続けた結果はコチラ下矢印

 

 

骨盤・背骨(コチラもガンがない!!)

 
 
 
 
 
このPET-CT検査の結果画像でわかるように
 
赤く光っていたガン細胞が、確認できない状態となりました!
 
 
 
 
当時、二人の医者に診て頂いていました。
診察時、検査結果のコメントは次の通り
 
 
担当医のコメント
多発していたガンが確認できない!
※これ以上の良くなっているニュアンスの発言あったが、
あまりに強い表現の為、記載できないので控えます二重丸
 
主治医のコメント
思っていたよりも良くなっている!
 
 
 
 
 
 
私の場合は、このような結果となりました。
 
 
このことから上差し
 
 
治療+生活習慣改善+ハーブティーは良い結果が得られ
効果があったことを実際に体験しました。
 
 
 
 
【ポイント】
・二人のDrが思っていたよりも良くなっていた事実
(治療のみよりも良い結果が得られた可能性が高い)
・やったことは、治療+生活習慣改善+ハーブティー
 
 
 
検査結果を聞いたとき、
 
私の選択は間違っていなかったっと確信
 
ハーブティーは効果があったことも確信
 
 
今後も、生活習慣改善とハーブティーは続けていきます。
治療は、状況に合わせ、過剰な医療とならないように
主治医とよく話合いながら、上手に医療を利用します。
 
 
 
 
 
 

ハーブティーの作り方・入れ方

 

 

ここで簡単に、私のハーブティーの作り方・入れ方をご案内

(私のやり方のためご参考までに)

 

 

 

私が毎日飲んでいるハーブティーは、ティーパック式なので

とっても簡単なんですニコニコ

 

 

普通に飲むのに手間はかかりません二重丸

 

 

ティーパッックの個包装を開けるとこんな感じ!

 

 

 

 

 

 

 

ティーを作る時はこんな感じ

 

 

 

・1リットルくらいのポットに浄水器を通した

 綺麗な水を入れ

 

・その中にティーパックを入れます

 

・そのままお湯を沸かし、少し煮出す

 

・火を止め、ふたをして、蒸らしながらさます

 

 

これだけです。

 

 

とっても簡単なんです。

 

 

 

 

そして、できたハーブティーをお気に入りの

500ml位のボトルに入れてごくごく飲んでいます。

 

 

 

 

ボトルは保温機能があるボトルを使い

 

なるべく温かいうちに飲んでいます。

 

 

ティータイムのときは、ティーカップで優雅に飲む場合も

ありますが、基本一人のときは、この愛用の保温ボトルを

持ち歩き、どんどん飲む。

 

一日に2リットル位は飲んでいます。

 

 

 

このような感じで飲んでますよ!

 

ご参考までに

 

 

 

 

 

まとめ

 
毎日飲んでいるハーブティーを簡単に
ご案内させて頂きました。
 
 
このハーブティーを飲んでよい結果がでたので
今も継続して毎日飲んでいますニコニコ
 
 
 
もちろん食事療法やウォーキングなどの
生活習慣改善も継続中
 
 
治療は主治医と相談して現在は、経過観察中
現在も体の状態は落ち着いています。
 
 
 
今後も、体の状態を意識しながらの生活が続きますが
あまり無理はせず、良い物を取り入れ、
楽しく過ごしていきます。
その中に、ハーブティーがあるそんな感じかな。
 
 
 
最後までこの記事を読んで頂きありがとうございました。
 
 
この記事のハーブティーコーヒー
どんな感じだろう?気になるな?

など、ご興味がございましたら

お気軽にコメント等・お問い合わせください。
 
 
 
読んで頂いた方の健康を願っています。
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

簡単なザックリとしたレビューをどうぞ

 

 

 

 

先日、妻がとうとつに、

ね~オイシックスっていうの頼んでいい?

 

 

私:何それ?

 

 

妻:え?しらないの今話題の

  宅配食材の事だよ

  しかも

  今キャンペーンやってるから

  試すには今がお得じゃない!

 

 

私:そうなんだ~分かった。

 

 

 

結果:キャンペーンで頼んだやつが

   思ったより良かったので

   定期購入決定!!!

   わりと分かりやすい性格です。

 

 

 

 

オイシックス【レビュー】

 
 
\まずはお試しから始めてみる/
と言うわけでオイシックス(Oisix)を
定期的に購入することになったので
せっかくなので
たのんで・作って・食べた
様子をレビューします。
 
気になっている方はご参考にどうぞ
 
 
 

 

妻がスマホを見ながらポチポチ注文
いろいろなコースや注文方法から
選べるようです。
あれがいいかな~
これもいいな~
と言いながら選んでいました。
 
 
後日、指定日時にクロネコヤマトさんで到着
しゅう1回これか届くようです。
 
 
 
 
 
早速開けて中身を確認
 
 
 
 
 
出してみる
いろいろ入っています。
メニューごとにまとめてあるのは良いね!
 
 
 
 
 
早速、今晩の夕食作り
 
 メニュー
・豚のニラ香味だれ
・かぼちゃのカレー風味サラダ
 (各2人前)
 
メニュー毎にまとめてある袋から出す
 
肉・野菜・たれ・などすべて入っているので
あとは調理するだけ!
 
 
 
 
 
 
意外と嬉しいポイント!
小分けになっている各袋ゴミを
大きなまとめ袋に入れておける
何回もゴミ箱に捨てる手間が
はぶけますね!
 
 
 
 
 
 
ついているメニューを参考に
クッキング!
 
「なんか料理教室みたいで楽しい」(妻)
 
 
 
 
 
 
調理は簡単な作業で出来るようになっている。
 
カボチャつぶしてます。
 
野菜とタレなどあえてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
肉と野菜を炒めています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
完成!
時間にして15分程度
 
 
 
 
 
 
私の作った味噌汁と五穀米入りご飯も+
 
食べてみたら、味は割と薄味でした。
普通に美味しいですね。
(個人の感覚)
味が濃いくないのは嬉しいポイント
薬味や・タレがついているので
そのお料理にあった味付けができるのも
良いですね
 
量は2人前ですが
4人で食べてもいいくらいの
けっこうなボリュームがありました。
 
 
 
 
オレンジページ レシピ監修
 
 
 
 
 
 
\まずはお試しから始めてみる/

オイシックス【レビュー】まとめ

実際にたのんで作って食べた事を
レビューしてみました。
 
結果:良いです。
 
 
妻(利用者)の声をまとめてみました。
 
・「すごく楽・ビックリするはコレは!」
 
 
・料理好きも利用したくなるね
 
 
・ゴミがまとめられるのも嬉しい
 
 
・割高だけど、色んな料理が作れるので
 料理教室の感じも味わえる
 
 
・一回作ったらこうやって作れば良いんだ
 と分かるので勉強になる
 
 
・2人分だけど、4人でもいけるね!
 
 
・たのんで良かった正解だった
 
 
以上の様なことを料理を作りながら
言っていました。
 
 
私の感想
 
初めは宅配食材をたのんでまで
しなくてもいいんじゃないの?
と思っていました。
 
実際にたのんでみると
食材が届くまで
妻が楽しみだな~
作りながらもなにかと
楽しそうにしているのが
印象的でした。
 
 
その料理する楽しみや
ワクワク感をえられる
これが大きいなと言う感想です。
 
 
 
記事を読んで頂いたあなたも
料理の楽しみやワクワク感
利便性や変化アクセント
が得られるオイシックス
試してみてはいかがですか。
 
 
 
かなりお得なキャンペーンも!
情報を要チェック!!!
 
 
 
 
\始めるなら今!お試できる/