海外在住のかわいい生徒さんがレッスンに来てくれました。

ソルフェージュに興味を持って頂き、一時帰国している間に通ってくださることになりました。

Aちゃんの国の保育園では、CDEFG(ツェーデー・・・)とドイツ語でドレミを言ってるそうですが、

ドレミでも歌ってくれました。

その国の言葉、英語、日本語を全部話せるそう。

すごい!羨ましい環境です。

ピアノで弾いた曲に合わせて、カスタネットや鈴を使って、身体を動かしながら、

全身で表現してくれました。

跳ねるリズムや、なめらかに流れるフレーズも感じ取って表現してくれて、

とても感性豊か。音譜

普段から音楽や楽器が大好きと言われているおとり、リズム感がとても良い。

ピアノの中にも興味津々。目

私がピアノを弾くと、グランドピアノの蓋の中をのぞいて、

弦やハンマーの中を目をキラキラさせながら見ていました。キラキラ

ピアノもあっという間にドレミの場所を覚えてくれ、キレイな手の形で弾いてくれました。

お家に帰ってからもすぐ復習してくれたようで、

ど、れ、み、(それぞれの)音がちょっとちがうでしょ?パー

と説明してくれながら、聞かせてくれたようです。

なんと賢いんでしょう。耳が良い証拠ですね。

楽器や音楽がだいすきで、耳も自然に養われているようでした。

 

 

このような初めてのレッスンや、小さなお子さんのレッスンで、

 

「集中が途切れるときがあって、ご迷惑をおかけしてしまうかも」

と気にされる方もいらっしゃるのですが、

まったく心配は無用ですよOK


特に、未就学児のお子さんは特にのびのびが一番大切です。

集中が途中で切れて違う方へ興味が行くのも自然なことだと思います。

特に、初めての方、まだ通い始めて日が浅いと、

教室に慣れていなくて、物珍しさから、置いてあるものに目を奪われたり、

そわそわしているだけのことも多いです。

慣れる時間には個人差がありますが、みなさん落ち着いて来られます。

飽きないようにどんどん違うことをしていって、

好きなことは長くしたりなど、臨機応変にしていきます。

小さいうちはいろんなことに興味をもってもらうのが一番!ウインク

1つのことが長く出来なくてもまったく問題ありません。

 

 

Aちゃんの国は日本とは全く違うそうで、全ての面で自由すぎるくらい自由だそうです。

だからでしょうか、

とてもピュアなものを感じました。


正直な音楽ってなんだろう」という過去ブログに、

 

真実がみたい。本音がみたい。と書いたのですが、


幼い子どものレッスンでは、

ごく自然体の人間」を感じることが多いです。


新しいことを知ったときのいきいきとした表情、

素の感情をありのまま表現できる人は、

大人、子どもに限らず、ものすごいパワーを持っていますね。



わー、いのちがキラキラしてる!キラキラ虹って思います。

それはもう圧倒的なんです。

良い悪いじゃなくて、もうそれだけで価値がある


「自然」は存在そのものが圧倒的でエネルギーそのもの。

その中には、ふわっとした、かろやかさもある。



大人になって自然体でいるってとても難しいことです。

それでも。

自分の周りに作ってきた壁や心の鎧をどんどん消し去っていきたいし、

かろやかさのなかで、変化できて、自然体でありたい。


Aちゃんのピュアな圧倒的いのちのかがやきをみて、そんなことを思いました。

 

 

 

 

 

おうちカフェ。家がすき。

 

 

 

IMA『声のメカニズム講師』Michiko Date Ilieva 路子ちゃんの真実のブログ

 

 

IMAで共に学ぶJunkoちゃんの実体験ブログ

 

 

IMA PIANOでは、広い意味でのソルフェージュ力を育みながら、

楽器演奏に活かすピアノレッスンです。
すべての楽器のためのソルフェージュコースだけのコースもあります。
弦楽器、管楽器の生徒さんも楽器演奏に必ず活きるソルフェージュ力、育ててみませんか。

 

IMA PIANO Webサイト

 

お問い合わせはwebサイトやLINE、SNSなどでも

ご質問など、お気軽にお問い合わせください

 

友だち追加

 

インスタグラム *動画あり

 

Facebook *動画あり

 

IMAミュージックアカデミー

 

IMAミュージックアカデミー

ヨーロッパ〜日本でオンラインレッスンを行っています。

お問い合わせはこちらから。

友だち追加