5月2日 火曜日
GW真っただ中ですが、下関の特牛港から出船する景漁丸で汐巻へ行って来ました!
今回お世話になった野口船長。
ご存じの方もいるかと思いますが、4月末から遊漁も始めたと聞きつけ釣行となりました。
事前情報では、10キロ前後のヒラマサが上がってるとの情報です!

こちらは、船長がジグで釣った10キロアップ!
ラインでこんなの送られてくると・・・(笑)
本来僕は不参加の予定でしたが、何とか調整をして飛び込み参加です。
ラインでこんなの送られてくると・・・(笑)
本来僕は不参加の予定でしたが、何とか調整をして飛び込み参加です。
なんせ、景漁丸の初乗りですからね!
今回のメンバーさんはこちら。
汐巻大好きな、福田さんに親分さんと山田さんが参戦。
前日の天気予報が曖昧な予報で安全を優先し、朝8時に港に集合しゆっくり港を離れました!

港を出れば海はべた凪なんですが、角島を交わすとそれなりの風・波があります。
今日は午後以降の潮なんで、先ずは近場の瀬・漁礁からスタートです!
今回のタックルはこちら。
テンリュウ
JDF 510S-6 ソルティガ 5000PG 5号
JDF 621S-5 ステラ8000HG 4号
MC
NB 574SS ソルティガ 5000PG 4号
DE 602LR ステラ8000HG 4号
がまかつ
アルメーア 67ML-RF リョーガ 2025 1.5号
ちなみに、アルメーアはお土産釣り様に用意しました(笑)
そしてジグは、震電・ウィークベイト・アスナロ2・3を状況に合わせて使用してみました。
早速スタートし、割と早い展開で僕にファーストヒット!でしたが・・・
フックアウト(≧∀≦)
バラシた魚は群も一緒に何処に行ってしまう為、皆様も気を付け下さいね~(^o^)
で、次の展開を期待しつつ・・・
またも、バラシ(^_^;)
3度目の正直でようやくヒラスゲット~(笑)
小さいから、写真はありません(笑)
これから僕が連チャンモード(^o^)/
小物釣りはお手もの!?てな感じです(笑)
それから親分さんにヒット皮切りに福田さんにもヒット!
何故か山田さんはノーヒット。
多分ですが、ロッドがRF633。
ベイトが子イカの時は、アクション的に不向ですね(^_^;)
ベイトが子イカの時は、アクション的に不向ですね(^_^;)
それでも遅れながらヒットに持ち込んで、全員安打達成です(^o^)/
それから本命の汐巻へ向かいました!

しかし、釣れるのはメジ太ばかり(^_^;)
この頃から風強くてドテラではキツイのでバーチカルで再度チャレンジしましたが、今度はヤズにたまにヒラゴ(^_^;)
夕方トップで遊ぶ予定だったけど、波高くなり島影へ移動です。
朝攻めた漁礁等を攻めたんですが、ヒラゴにヤズばかりで今回は終了です。
港で魚〆て貰いましたが・・・
サイズアップ出来なかったのですが、数はそれなり。
メジ・ヒラス合わせて30本以上は居たんじゃ無いかと。
こちらは一部のヒラスの釣果です。
こちらは一部のヒラスの釣果です。


ちなみ今回の釣行で、小さいながらでも6本のヒラスを釣り累計43本となりましたぁ~(笑)
残すは、7日の幸漁丸と27日の景漁丸の2回。
アレ!? 行く回数増えてません?
てな事で大政は諦めモードですが、半期の折り返しでトータル60本辺りに近づければと思ってます(笑)
あ! そうそう話は変わって、船長からがまかつの新作ロッド・JIG REVOのS62ML-Fを借りてシャクリました!
正直店頭で曲げた感じだとインパクトない感じでしたが、いざしゃくって見たらメッチャ良い感じ!!
操作性バッチリ! ティップでジグを飛ばして誘う事も出来るし、バッド乗せてシッカリ引く事も出来る!
景漁丸胴の間付近でシャクリましたたが、6.2フィートの長さを感じさせないシャクリ心地で、ドテラ・バーチカル共に使い勝手良さそうです!
個人的にはバーチカルメインでの使用になるんで、もうワンランク上げたロッドを正月辺りにでも買ってみようかと・・・(笑)
それでは皆さん、GW最終日ゆっくりと楽しまれて下さい(^^♪
僕は今頃、幸漁丸で遊んでるハズですm(__)m