低所得でも自分を貧乏だと感じさせないために、私はこれまで食費の節約をまともにしていませんでした。


食生活は離婚する前とほぼ同じ。

おかげで日々幸福感を得ることが出来ていました。

単純生物なので、おいしいものさえ食べていれば幸せなのさ看板持ちキラキラ


しかし…!


自炊をしていて一人暮らしなのに、最近段々と食費が増えて、3万近くになってしまった事に危機感を覚えた私は、先月からとうとう対策に乗りだしたのですびっくり気づき




まずは食費が、高くなっている原因を推測してみました。


まず1番に思いついたのは、寒くなって食欲が増したので、春、夏、秋よりも食べすぎていると言うこと。

これには思いっきり心当たりがあります。


仕事が終わって買い出しに行く頃には、大抵お腹が空いています。

その為、不要なお菓子等をついつい買ってしまうことが多かった様に思います。


おまけに、買い出しを終えて帰宅後、お腹が空いているので、夕飯を作る前に買ってきたばかりのお菓子を食べてしまう事が頻繁にありました。

頻繁と言うか、買い出しをした日は必ず食べてた気がします…真顔

スナック菓子や菓子パンなどです。

一度食べ始めると止められずに、1袋全部食べきってしまいます。その上2袋目にも手を出して食べきってしまうことも多々ありました。




スナック菓子や、菓子パンは1袋に付き100円くらいしますよね。

大したこと無いように思えますが、これらは地味にコスパが悪いのです。


これらの問題に対して考えた対策は5つ。


自然の摂理に抗うことは難しいと感じたので、食べる量を減らさなくても出来る節約法を考えてみましたてへぺろ




①おやつは自分で作る!

(出来たものを買うよりも安く済むため。

【例】

・ポップコーンは生豆の状態で買って、自分で作る。

・菓子パンは買わずにホットケーキミックスを買い、ホットケーキを作る。

・コスパの良い冷凍フライドポテトを買って自分で調理して食べる等…。

作る手間があるので、食べ過ぎを抑制する効果も期待できそう指差し



②おやつを買うとしても、1回の買い物につき1袋まで。ストックは買わないこと。

(ストックがあると、あるだけ食べ尽くしてしまう為不安


③昼食の時間を遅らせる。

職場の15:00〜16:00の間にある15分の小休憩の時間に、持参したお弁当を食べるようにする。

(お腹が空いていると、買い出し時にお菓子をつい買ってしまう為。

夕飯を作る前にお菓子を食べてしまう為。



④価格が安いものに代替えする。

【例】

・豚バラ肉をこま切れやもも肉に変えてみる。

・鶏もも肉を、むねやささみに変えてみる。

・卵を活用する。(卵はコスパの良いたんぱく源指差し


⑤コスパの悪い食品は、なるべく割引されたものを買う。

(賞味期限内であれば、味は大して変わらない為。



2月はこれら5点を実行してみました。



その結果…!




1月の食費29178円から…

2月の食費を22602円にまで抑えることが出来ました。(ヤッターニコニコキラキラ

1月と2月の食費の差額は6576円でしたひらめきルンルン


しかし日数的には1月が31日間あるのに対して、2月は28日間と少ない。

食費が下がるのは当然の結果だったのでしょうか?

思ったよりも節約できていない可能性もあるので、確かめてみることに。


「その月にかかった食費」÷「その月の最大日数」で計算してみました。


1月 29178÷31=(1日約941円

2月 22602÷28=(1日約807円


良かった!一応節約になっていました泣き笑い


1日の食費を約134円ほど節約することが出来ていました。


やってみた対策が結果になって現れてくれると嬉しいですね。

達成感があります照れ笑い




今月から始めた節約もあります。

白米にもち麦を混ぜて炊く。


米5kg 約3000円

もち麦 800g 約400円


この値段で買うとして、それぞれ1gの値段を計算してみました。


米1g 約0.6円

もち麦1g 約0.5円


元々はもち麦の方が1gの値段は高かったのですが、今はもう逆転しちゃってますね💦



去年の夏頃だったかな?その頃はまだもち麦の方が高かったんですけど、売り場から米が消えていた頃だったので、私は白米にもち麦を混ぜて食べていました。

もち麦は白米と全然違う味なので、慣れるまでは白米が恋しくなりましたが、今では美味しく食べる事が出来ています。

ぷちぷちとした食感がクセになるーひらめき



もち麦は白米と比べると栄養価が高く、ダイエット効果もあるそうです。

もち麦は白米と比べて糖質が少なめで、タンパク質は約1.5倍。食物繊維は約20倍…??もあるらしいあんぐり

(食物繊維のお化けやー驚き


私の妹は、ぽっちゃり体型だったのですが、普段通りの食事と、白米にもち米を混ぜて炊いて食べただけで、数kgの減量に成功したらしいです。


私も最近食べ過ぎで3kg増量したので、もち麦で健康的な体を取り戻したいと思いますニコニコキラキラ





電気代の話に変わりますが、1月が5302円だったのに対し、2月は4541円に抑えることが出来ました。

これは多分、肉が付いて寒さに耐性が付いた事が考えられるかな…?驚き

去年の12月頃は、エアコン20℃設定だったのですが、今は18℃設定でも寒いと感じなくなっています。

設定温度を20℃から18℃に下げるだけでも、電気代が800円くらい節約出来たので、寒さに慣れる事って大事なんだなと思いました。




エアコンをつける時に、部屋の温度+1℃に設定をして、部屋が温まってきたら1℃ずつ上げていくと言うこともやりました。

設定温度と部屋の温度の差が大きいと、電気代が多くかかるそうです。

最近のエアコンは、自動に設定するだけでも消費電力が少なくなる様に動いてくれるらしいですねにっこり


私の部屋に付いてるエアコンはかなり古そうなので、手動でポチポチやってます。

古いエアコンは信用できん凝視



後、エアコンのフィルターの掃除もちょいちょいやりました。

フィルターを掃除するだけでも節電効果があるらしいです。どれくらい節電になるのかは知りませんが…にっこり


まだ寒い日が続きそうですが、力強く乗り越えていきたいと思いますキラキラ


今日はこの辺でバイバイbye