下のは自分が某フリマに出す予定の商品の説明文

写真がスマホにあるけど下の量をスマホで打ち込むのはめっちゃ苦痛だからここに保存して、スマホからログインしてコピペして投稿する予定。

恐らく現時点だとこの方法が一番楽なはず。他にもっといい方法があればいいな・・・

 

けどまあ使い道無いだろと思っていたamebaブログにまさかこんな利用法があるとはw

これで購入を済ましたフリマ欄で、相手の人に、すみませんがちょっと自分の落書き帳として使わせてください、と頼まなくて済むw

アメーバの神様、どうもありがとう!!

 

それにしても商品の説明に2000文字って何よ

原稿用紙1枚400文字だから5枚分よ(しかも、ギリギリ次の行で終わらせて新しい行から書き始めるテクニック使ってないから更に多くなるぞ)

中学生の宿題の、しかもめっちゃ頑張るやつかよ自分・・・

 

現役時代は作文なんてすっぽかしてばっかだったのによ

・・・あ、ここまでの文章で更に370文字増えたw

 

って、肝心の投稿ボタンどこよ!?わからん!!

なになに右下に鉛筆ボタンとな?って、ないじゃねーか!!

あ、これはアプリの方ね。じゃあPCはどこよ!!あんま中年を苛めないでよ。正当な使い方じゃないからって!!

アメーバの神様よ、ふざけんじゃねーぞ!!

 

・・・ってここも説明スマもオンリーかよ!ジジイ差別辞めろや!

お!PC版の説明やっているとこ見っけ!って、エラー絡みジャネーヨ!そもそものボタンがどこか分からんの!

 

あったー!!やけっぱちでキーボードクラッシャーよろしくマウスのスクロールをクラッシュしてたら一番下にあったー!

一番下の方にこそっと書いているとか分かりにくすぎだろ。重要な事は小文字で小さくこそっと書いている悪徳な保険契約かよ

あー、無駄に疲れた。そして気が付けば文字数2700。昔、ニマニマしながら書いた黒歴史の半分ぐれーじゃねーか

 

 

概要

HUS726T6TALE604
主にサーバー用HDD WD(旧HGST製)
6TB 7200rpm CMR方式
未使用・未開封品

※画像6・7は既に開封して使われた別の商品で、見本として掲載してます。また、あくまで1台分の金額です。


3年ほど前に、うちの会社が契約している業者からまとめて仕入れた主にサーバー用途のHDDです。
仕入れてから3年以上が過ぎ、別のHDDをまた仕入れて入れ替えたので予備としてとっていたこちらを出品させていただきます。

いくつかの注意点がありますので、誠に恐れ入りますがしっかりと確認をお願いします。

保証は一切ありません!(重要)
一応の補足として、画像3から6を見てもらえれば分かりますが、梱包自体は非常にしっかりした状態で届いており(量が減ったので移し替えましたが元のダンボールはもっと大きいです)、温度差の少ない冷暗所にて長期保管をしておりました。

発送はゆうゆうメルカリ便のゆうパック、宅急便の60サイズのどちらかのみです!
これ以外の安い発送にして金額を下げてほしいという要求には一切応じられません!


ちなみに同じ商品は現在、楽天にて19800円(送料無料かつ約1200ポイントなので実質18600円+補償30日)で販売されております。
なので少しでも安心感が欲しい方は、そちらで買われた方が良いかもしれません。
ただ、実際に確認をしたわけではりませんが、楽天さんの30日間の期限が過ぎて故障をしてもWDへのRMAの申請は無理だと思われます。
うちのものも楽天さんのものも十中八九、正規流通のものではないバルク品でしょうから。

あとちなみに届いた時はラベルに書かれていた品番でググっても何も情報が出てこなかったのでWDにメール(2020年春過ぎあたり)を送った所、下記のような丁寧な返信を頂きました。商品の参考にしてください。

■私からの質問

弊社と契約をしている業者から貴社の同じラベルが貼られたHDDを一定数仕入れたのですが、そのHDDの性能を調べようとラベルに書かれた品番を調べても何も出てきませんでした。
これはあるいは貴社の製品とは違うものでしょうか?

■それに対するWD社からの回答

その商品の品番はHUS726T6TALE604です。
こちらはHGSTの技術で作られたUltrastarという企業用データセンター向けに開発されたHDDでございます。
https://www.westerndigital.com/support/wdc/data-center-drives/hdd/ultrastar-dc-hc310
Ultrastar DC HC310 (7K6)
24時間稼働を前提に設計された高耐久モデルで、WD ブランドではGOLDに相当する最高級HDDでございます。CMRでございます。もちろんご家庭でもお使いいただけます。Buleに比べると稼働音は大き目で、本体温度も高めで稼働するかもしれません。大型サーバー仕様でございます。

とまあ性能自体にはしっかりとしたお墨付きを頂いたのですが『稼働音は大き目で、本体温度も高めで稼働するかもしれません』とあるように使用中はかなりの音と振動をグイグイと奏でます。

あと実際に普段使いにはどうかと3年間会社で働いて取り外された同タイプのHDD(健康状態、問題無し)を社員が持ち帰って外付で試してみた所、まあアイドル時は嵐の前の静けさよろしく猫を被って大人しくしてますが、書き込み時は待ってましたとばかりにグリッグリッとHDDの書込みにしてはやたら重い音を出すそうです。
この辺りは旧HGST製なので、HGSTのHDDを持っている、あるいは持っていた人には想像しやすいと思います。

あと備考として、どなたかにこの商品を購入していただいた場合、到着した後に安易に開封をしないようお願いします(特にHDDのビニール)
まずダンボールの開封前の状態を一枚パチリ、開封後のフタが開いたばかりの状態でパチリ、未開封状態のHDDをパチリしてからHDDのビニールを開封してください(動画がベストですがまあ写真でも大丈夫だと思います)

この辺りをしっかり残しておけば、満々万一、商品に不備があっても保証が受けられやすいはずです。
あと一応、商品に問題が無いと確認が取れるまでダンボールと梱包材は残しておいてください。これが無いと保証が受けられない可能性が非常に大きいので。

こちらへの受け取り済のサインは遅れても全然かまわないので出来れば守っていただけたら助かります。
・・・私はこの辺りを安易に怠り、少し前にかなーり面倒なことになりましたから(疲

長々と失礼いたしました。
ここまで読んでいただき、誠にありがとうございました!

※途中で張られているリンク先が消えてこそは無いものの以前のような詳細な性能のカタログではなくただのRMA申請だけになってました。2020年の商品なので消されたのかもしれません。