先々週、初めて2週間分処方された、痛み止めのタリージェが効くので、延長してもらうために整形外科へ早出。
外気温が10℃を割っていたので、冬のコートにウールのニット、ホカロン5枚の重装備。
院長診察が最初に入ると、リハビリの順番が軽く10人以上飛ばされます。
今日は6番。
診察は1番でした。
タリージェ、本来は徐々に増やしていく薬だそうで、当初半量でも良いと言われたのは眠気や目眩の副作用があるからのお試し。
副作用は3〜4人に1人ほどもいるそうで、酷い人は転倒するほどの目眩とのこと。
薬剤の血中濃度が1日変わらない方が良いとのことで、副作用が無いならと、夜のみ服用が朝晩服用に増えました。
夜服用で、朝は全く眠気など残っていませんが、入眠が良くなっているので、服用後数時間の眠気はありそう。
午後に予定の無い日に朝も飲んでみようと思いますが、午後は元々痛みが軽減するのに、必要無い気もします。
いずれにしても、午後ジム活の火曜・水曜・土曜の朝は飲めません。
最終的に3倍くらいに増やす薬のようなので、腰の状態みて、やめられればやめたい。
リハビリは案の定、なかなか呼ばれず。
診察や検査に回っても順番通りのはずですが、飛ばして中にたくさん入れちゃっているから、中が捌けるまで入れてもらえません。
ようやく呼ばれたと思ったら、理学療法士さんが2人しか稼働していない。
掃けないわけです。
入室後は機械を2つサクサク終わり、ちょっと待って理学療法。
駐車場に着いてから会計を終わるまで、3時間でした。
昔は総合病院のリハビリ科くらいしか理学療法士がいませんでしたが、最近は整形外科の単科クリニックでも充実しているところが増えています。
近隣にはリハビリで評判の良い整形外科が他にありますが、靴外来をやめられないので整形外科も変えにくい。
以前は理学療法士がフルメンバーで7人いることもあったのに、2人はあり得ない。
ホンネは変えたいところです。