今日は朝イチ、私のクルマの定期点検。
先々代の新車購入時から、必ず定期点検パックを購入させられているので、半年おきの点検は欠かさずディーラーでしています。

今ドキのクルマは物理的な故障はまず無い一方、ソフト面でおかしくなると、ディーラー工場で見てもらうしかありません。
なので、ディーラー点検で納得。

エンジンオイルも、以前はスタンドで走行5千キロごとに交換してもらっていましたが、今はセルフ給油ばかりになり、定期点検時の交換が便利です。

でも、そんな話を夫としていたら「今は5千キロで交換しなくて良い」と言われてびっくり。
昔は半年おきか5千キロで交換するものだったので、今もその常識のまま。
今のオイルは、昔みたいに減らないんだそうです目
お互いに自分のクルマの管理はそれぞれなので、私の知識が時代遅れでした。

たまたまYouTubeに出てきた動画で同じ話をしています。
エンジン本体とオイルの性能が良くなって、今は適正時期は5千キロどころか1万5千キロですって。


トヨタのホームページにも同様のことが出ているそうですが、トヨタのディーラーで半年ごとの交換がデフォなのはなぜ?


他の同様の動画を見ると1万キロと言っているのもあるし、期間的に1年というのも。

私は半年で7千キロくらい走るので無駄というほどのこともありませんが、同様のパックを購入してディーラー点検に出している中にはそんなに走らない人もたくさんいるでしょう。



パック購入で整備代金は無料のはずですが、毎回何かしら「お勧め整備」があって、今回はグリーンエアフィルター取替で7,040円也。

車内で過ごす時間が長く、万が一の時は棺桶にもなりかねないハコなので、快適に保つことは大切ですが。



2台で出かけ、点検中に夫のクルマでお昼を食べに行きました。
今日は久々にスシロー。
お手拭きや湯呑みが入口近くのセルフコーナーに移動していました。
つい2週間ほど前まではレーンの上にあって取りやすかったですが、イタズラされるのかな。
お手頃外食店はマナーの悪いお客さんが増えているのかも。