2月から検討していた洗濯乾燥機をようやく購入。

ひとりで見に行っても良かったですが、いつも行っている家電量販店が母の家の水遣りコースなので、夫と一緒に見て決めてきました。



去年の11月に肩腱板断裂した当初、何が大変って、物干しが一番辛くて😣

うちは2階のベランダに干していますが、1階の脱衣所から濡れた洗濯物をカゴに入れて運ぶだけでも重くて痛かったし、肩の高さの物干竿にタオルを掛けるのも、ピンチハンガーをフックに掛けるのも、内心で「エイ!」と掛け声かけないと持ち上がりませんでした。


段々に真正面なら肩の上に腕が上がるようになりましたが、左腕は少しでもカラダの外側に上げると、いまだに痛いです。

今後も肩腱板断裂は繰り返すと注意されているので、急な物干しできない生活でも困らないように、家事の機械化です。



うちは結婚当初から洗濯機は歴代日立でしたが、周囲への聞き込みでは、洗濯乾燥機はPanasonicが一番良いようでした。

ネットでレビューを読んでも、故障が少ないのとゴミ取りが簡単ということで、やっぱりPanasonic。


メーカーをPanasonic一択に決めたので、機種の小さな違いはどれでも構いませんでしたが、家電は新製品が出てくる直前が一番安いということ。

洗濯乾燥機は8〜9月とのことで、8月まで待ちました。

2月からの半年、物干しできないほど悪化しなくて良かった。



売場でPanasonicの商品は5種類展示してあって、イチオシは画像の左端。

新製品なら316,800円が、旧製品は234,900円。

新製品と2〜3割違うと書いてあった通り。

元値が高いので、差額も大きいです。






洗濯乾燥機は稼働しないで置いてあるので展示品でも構わないと思っていましたが、これはまだ1台梱包の在庫がありました。

9月いっぱいはまだ旧在庫がありそうですが、機種も揃っていたし、頃合いだったかも。


配達は1週間後。

壊れての買い替えではないので1週間でも待てますが、故障だったらちょっと長い。

ここしばらく運転中に音がするようになったので、良い時期だったと思います。



色々な方法で家事卒を考えていますが、食洗機は30年前から使っているので、家電での省力化はこれくらいかな。


ルンバも検討しましたが、うちのバリアだらけのリビングには向かないよう。

私が肩を傷めてから、下の居室のクリーナーは夫がかけてくれるようになったので、次はスティッククリーナーのもっと軽いのを検討しています。