昨日は土用丑の日。
注文してあった鰻重を引き取って、肝焼きを温めてお味噌汁、枝豆だけの簡単夕食。
鰻は国産の一番良いものにしましたが、注文シートの写真よりショボくてちょっと残念でした。
うちの夫はアルコールは受け付けない体質ですが、ツマミの類は大好きで、ドライゼロで酔う人。
ドライゼロが出る前はアサヒスーパードライがうちの定番でした。
夫はひと口ビアグラスの半分で真っ赤になっていました。
ドライゼロは味的にはスーパードライにかなり近いと思うので、プラセボ効果でしょうか。
私は枝豆をちょっとつまんで、あとは鰻重だけでしたが、けっこう重かった。
いつもの土曜日は朝から寝不足で、夕方は生あくびが出たりしますが、金曜日の鎮静から寝てばかりだったので睡眠は充分。
着いてからも、珍しくマッサージチェアが空いていたので、マッサージ。
理学療法を週3から週1に減らしたら、肩より首周りの凝りを感じます。
マッサージチェアは背中中心でしたが、首の凝りもラクになりました。
エアロはショートのアシメが新しくなる週。
それを最後にして、持越しの2つのブロックから復習。
持越しは横向きの多いコリオですが、もう慣れて気持ちよく動けました。
ショートで意外にハマることがありますが、今回は割とシンプル。
16カウントも真ん中でしか割れそうにないので、差込みした時にカウントズレで気持ち悪いことにはなりそうにありません。
今回の通しはショートは割らずに、長い方からブーメラン。
差込みが無いとやりやすい。
一方、面は目まぐるしくかわります。
1カウント目が正面→後ろ→左→左→後ろ
の説明だけして、いつも通り「さあどうぞ」でしたが、昨日は本当に気持ちよく動けてガス欠も無く。
毎度の怒涛の通しで、5分超過で終わりましたが、珍しく最後まで元気でした。
いつもと違うのは睡眠の量?それとも夕食の鰻?
土用の鰻は平賀源内が考えた商法でも、夏のエネルギー源としては確かに優秀かも。
今年は鰻は当たりの年のようなので、せっせと食べよう。