今日は2人で眼科。

夫は緑内障の経過観察で、私はGW直前に浮腫が出て充血が取れない右目の治療中。


夫の診察時には、人間ドック予約の際言われていた「鎮静」の可否も伺いました。

その総合病院では緑内障の患者さんには鎮静を行っていないのだそうですが、先生から問題無しと許可が出ました。

医療機関向けの「許可カード」を発行してくれたので、以後、病院ではそれを見せれば良いそうです。


夫は次回は視野検査も。

前回は12月だったと思うので、半年おきかな。

ごく初期の緑内障で、眼圧も正常値範囲内ですが、放っておけば20年くらい先に視野欠損の自覚症状が出てくるそうです。

生きているかもわからない先のことですが、やっぱり目は大事。

目薬を欠かさず、経過もちゃんと見ていけば進行を止められるので、定期通院は怠りなく。



私の方は充血がまだ残っていて、ゴロゴロ感も完全には治っていません。

GW中で治療が遅れたせいかな。

ステロイド系の目薬を、あと2週間使用となりました。

これも眼圧の上がりやすい薬だそうですが、1週間毎に眼圧検査を受けながら診察してもらってきて、眼圧に異常無し。

次の診察後は軽い薬に変えられそうです。



近隣に眼科クリニックは多いですが、ここはすごく人気で、特に月曜の先生のWEB予約は6週間先までいっぱい。

予約無しだと朝イチに並んでも2時間待ちもあります。

窓口での初診予約もなかなか取れませんが、診察後の予約は先生からの「次は◯週間後に見せて」があれば次の週でも優先的に予約を入れてくれます。

2人で通院だと、通院サイクルが違っていても時間帯まで合わせてくれるので、とても親切。

おかげで通いやすい。



お昼を王将で食べてきましたが、胃の調子が悪くて、私は肌寒いのに冷やし中華。

胡麻油の香りと酸味で何とか食べられました。


朝から胃がムカムカ。

日曜エアロの前、前夜の寝不足で頭痛がひどくなってきましたが、ハンドバッグにロキソニンしか入っていなくて1回分なら?と服用しました。

数週間連用後に数時間トイレから出られなくなり、その折にロキソニン不耐性と言われました。

一度「不耐性」の状態になると、以後は1回でもダメみたいです。

鎮痛効果は抜群だし、前回の処方分が大量に残っていますが、廃棄するしかないかな。