ブロガーさんの記事でコナミスポーツさんの値上げを知りました。

6月分から。

あちらは店舗のカテゴリーによって料金が違いますが、埼玉県内の近隣店舗のフリー会費はだいたい15,070円。

別のブロガーさんが総合スポーツクラブの会費は15,000円くらいが妥当と書かれていたので、ちょうどそんなところです。


足並み揃う業界なので、あとはいつホーム系列の値上げ発表があるか。

アプリの「お知らせ」にも目を通すようにしています。

合併して、都心店のエリア会員は利用できる店舗が増えました。

それを基準に設けられた全国マスターの会費は2万超え。

過疎地域の会員には無意味です。

この近辺では、日常的に通えるオアシス店舗は1店舗もありません。

このまま旧店舗をエリア利用できれば充分。



ある程度の値上げについては納得できます。

近隣の入浴施設の月会費が1万弱。

マシンのみのファストジムでも最低で3千円くらいはします。

スイミングクラブのフリースイム会費が週3回利用で12,000円ほど。

その全てがフリーで揃っているところにスタジオレッスンもあるのが総合スポーツクラブなので、確かに店舗会員で15,000円でも安いかと思います。


私はスタジオのエアロ・ステップ限定利用で、それ以外はロッカーとシャワーくらいしか使いませんが、使えるものを使わないのは自分の事情。

「妥当」と言われる価格で構わないので、希望は1つ、「レッスンの無い日」を無くしてほしいことだけ。

毎日行く楽しみがあれば、値上がっても、こんなにリーズナブルな趣味はありません。




大昔入っていたコナミの前身クラブの時は、エリアの月会費が13,600円でした。

ここは今も存続していて、今回の価格改訂で17,490円になっています。

都心の好立地店舗が30年以上経過して4千円足らずの値上げなら妥当も良いところですが、懐かしさはあっても足をのばしたいと思うレッスンがありません。


昔は幽霊会員がたくさんいたものですが、今の人は利用効率が悪ければすぐ辞める。

今回の値上げでどれだけの退会者が出るか。

乏しいスケジュールでこのカテゴリー料金。

確か、湯船は無い店舗です。

マシンとプールだけには、好立地でもやはり高いと思います。




ホームに関しては、ちょっと怖い情報も。

うちはビルの館内に自走式の駐車場があり、3時間無料で利用できます。

すごく快適な駐車場で、入会の決め手の1つでした。

ここが値上がりするらしい。


完全有料になるか、無料時間が短縮されるか、超過分が値上げされるか。

無料時間を2時間に短縮なら、月にしても課金は千円足らずですが、完全有料だと8千円ほどにも。

値上げはこのパターンが個人的には一番痛いかも。


無料の駐車場もあるけど、300m先。

手ぶらならともかく、この肩で大荷物持っては歩けません。