今月最後のフローヨガはウォリアーからトライアングル、戻ってウォリアー、捻りトライアングルの繰り返し。


旧ホームの時は備え付けが厚み4mmのヨガマットだったので、ハタヨガやっても足元が安定していましたが、現ホームはふわふわのストレッチマットなので、立位はただでも不安定です。

旧ホーム時代はマイマットを持参していて、今も「持ってきていいよ」とイントラさんは言われますが、誰も持ってきていないので持込みづらい。

ある程度のスピードで繰り返すとぐらついて、けっこう怖かった。

体幹弱いです。


ウォリアーで両腕を広げることはできるようになりました。

まだ可動域が狭いので正面から見て後ろの腕が見えないほど一直線にはなりませんが、つい2週間くらい前までは左腕は肩の高さまで上がらなかったので、格段の進歩。

できないことばかりのヨガレッスンですが、こうやって理学療法による治療効果がわかったり、自分では怖くてできないストレッチができたりするので、やめられません。


今朝もじっとしていれば特に痛みは無し。

痛いギリギリまで使った割には調子良いです。


来月は「ヨガピラ」とのこと。

ピラティスも教えるイントラさんなので、普段でもピラティスの動きが入ることがありますが、体幹トレーニングでお願いしたい。




3時にミカノ新カタログの発売開始だったので、帰り道、コンビニ駐車場に入れてアクセスしましたが、3時ジャストでまだ開店前。

時間を勘違い?と思って帰宅してから再アクセスしたら、もう始まっていました。


注文が集中してあっという間に「予約商品」になってしまうこともあるので、メモ見て急ぎ注文、メモの物は全部ありました。






一度、ここまででお会計。

でも、迷っていたプリントトップスがあって、結局もう一度お会計。




今、衣類を買う時は、1枚買う前に2枚断捨離を課しています。

コロナ時期にゴミ袋20枚ほども処分したのに、いつの間にか物は増える。

「捨てられない女」では無いと思いますが、捨てる方を先にしないと気づいた時にはクローゼットから溢れます。


エアロウェアは大型チェストの1段にトップス、1段にボトムス。

今回はボトムス2枚購入を決めていたので、4枚は処分済み。

トップスの処分がまだなので、届く前に6枚整理しないと😞