隔週土曜日は肩の注射。
早出で並びましたが、ロンTにライトダウンのベストでちょうど。
前回は綿入りコートの中にホカロン5つ貼って行ったのに、あっという間に暖かくなりました。
注射の前に、先生が肩の可動域チェック。
理学療法士さんもマッサージしながら広がり具合を見てくれますが、先生はいきなりズイッと引っ張るので痛い。
このくらいは普通…なのだと思いますが、まだまだなのが実感されます。
一度痛みがくるとチカラが抜けなくなるので、先生が引っ張る方に椅子ごと回ってしまいました。
また「ボチボチやっていこう」ということに😢
理学療法士さんは、今週月曜日に当たった女性の方。
腕が少し動くようになったら、先週土曜の遠足エアロでロンデのナチュラルハンドを自然とやってしまい、月曜は胸筋とのつなぎ目がすごく痛かった。
幸い女性療法士さんなので、胸を集中的にほぐしてもらえて、痛みが取れました。
痛いと全く使えないので、筋力も柔軟性も落ちています。
「無理の無い範囲で使う」がいかに難しいか。
そんな話から、いつもの治療。
土曜遠足エアロ。
胸筋傷めたコリオは今回も残るので、腕を使いすぎないように用心です。
ショートのアシメが新しくなりました。
問題のコリオは、今回は意識して手振りをしないように。
手振り無しでやってみると、腕を使った方がカラダが使いやすいのがよくわかります。
ロンデなんて、足の上がりが違う。
今回はアシメを真ん中ではなく10と6で割ったので、最後まで音ズレ。
オンカウントはズレていませんが、8カウントのリズム音が動きの切れ目と合わないとブロックの繋がりが合わせにくくて、本当にキモチワルイ。
難度を上げる要素では、差込みでの音ズレが一番苦手かも。
昨日は用心して無理をしなかったので、今のところ、先週のような筋肉痛はありません。
でも、動くようになった可動域内は動かした方が良いとのこと。
筋力低下著しいんだと思います。
痛いとストレッチもできなかったので、まずはストレッチから。
日曜ホームはベーシックエアロからですが、本当のベーシック。
先週も迷ったけど、隣のスタジオはストレッチです。
あっちに行こうかな。